PVアクセスランキング にほんブログ村

チューブ

スポンサーリンク
blog

パンクしたときに使うのは携帯ポンプ?Co2?電動ポンプ?(アンケート結果)

ちょっと前からやっていたアンケートですが今回は平和にアンケートを終えることができました。ありがとうございます。パンクしたときに使うのは携帯ポンプ?Co2?電動ポンプ?アンケート結果はこちら。実質的な一位は携帯ポンプです。携帯ポンプの種類を分...
blog

「友人」をバルブに接続してポンピングするのか?

アンケートを「選択肢の追加OK」にすると、イマイチよくわからない選択肢が追加されてしまうのですが、これはアレですかね?友人が常にポンプを持っているから借りる…みたいな話なのか、それとも友人をバルブに接続してポンピングする話なのか悩む。どうし...
blog

ぶっちゃけみんな、ロードバイクにバルブキャップつけてる?(アンケート結果)

ちょっと前にやっていたアンケートですが、たくさんのご回答、ありがとうございました。ロードバイクにバルブキャップつけてる?とりあえず、細かい講評はしないことにしました。だってみんな、アンケートをオモチャにしましたよね?笑頂いたご意見から。チュ...
スポンサーリンク
blog

ロードバイクでパンクしたときに、何を使って空気入れてる?(アンケート)

最近はロードバイク界にも電動化の波が押し寄せていて、変速は電動、空気入れも電動なんていうデジタル派が増えています。アナログ派の私としては、昨今のデジタル化の流れにはついていけませんが、パンクしたときに何を使って空気を入れるか?という話。パン...
blog

バルブキャップに保護性能はあるのか?

こちらの件。異物ヒット説こちらのアンケートについてですが、どう考えても「他意」があるような気がする方々や、セーフティな安全主義者とか、病気にはキヲツケロとしかアドバイスできない方々。そんな話は聞いてないので、選択肢の追加は用法用量を守って正...
blog

ロードバイクにバルブキャップはつける?つけない?

仏式バルブの場合、バルブキャップは機能部品ではないのでつけてもつけなくても構いませんが、以前書いた記事に時々ご意見を頂きます。個人的にはまあまあどうでもいいところですが、単なる実態調査としてアンケートしてみます。バルブキャップはつける?つけ...
blog

最近流行り?電動ポンプと温度。

最近やたらと電動ポンプの記事が出てくるような気がするのですが、時代はハンドポンプや炭酸ガスではなく、電動ポンプなのかと思ったりします。ところで。電動ポンプと発熱問題上の記事でも、電動ポンプを使った結果バルブの温度が90℃オーバーになったとあ...
blog

自転車の空気を勝手に抜く行為と、損害賠償。

さて質問です。他人の自転車の空気を勝手に抜く行為は犯罪になるでしょううか?器物損壊罪になる可能性他人の自転車の空気を勝手に抜く行為は器物損壊罪になる可能性があります。(器物損壊等)第二百六十一条 前三条に規定するもののほか、他人の物を損壊し...
blog

人気No.1ポンプはトピーク ローディーTTミニ。

たまたまY'sロードオンラインを見ていたら人気No.1携帯ポンプがトピークのローディーTTミニになってました。TOPEAK(トピーク)携帯用ポンプローディーTTミニブラックわたしは「非ミニ」のローディーTTを使ってますが、ミニのほうが人気な...
blog

インナーチューブの違いで制動力が変わる?

読者様から質問を頂きました。インナーチューブの違いにより制動力が変わるか?ブレーキングした際にタイヤが潰れるように働くと思いますが、インナーチューブの材質により潰れ具合が違うからそのように感じるのではないか?と思います。ただし、そこまで大き...
blog

TNI LIGHT24&LIGHT35チューブ。TPUも安くなったなあ。

最近TPUチューブがいろんなブランドから登場していますが、TNIからもLIGHT24&LIGHT35チューブが登場しています。TNILIGHT24&LIGHT35チューブ(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA...
blog

Magene EXAR TPUチューブと耐熱性。

最近TPUチューブがそこそこ普及してますが、個人的にはあまり信用していなかったりします。耐熱性もそうだし、値段的にも…ただまあ、きちんと検査しているという点ではちょっと良さげなのが、MageneEXARTPUチューブ。MageneEXART...
blog

「シーラント入りチューブ」がジャイアントにある。らしい。

ちょっと前に書いた記事についてですが、ジャイアントには「シーラント入りチューブ」があるらしい。GIANTTUBEWITHSEALANT●直径3.0mmまでのピンホールパンクを回避●内蔵のシーラントは2年間使用可能●1.0mm厚●仏式バルブ(...
blog

毎年1000万本のチューブが埋め立て破棄されている。

ちゃんと興味深い記事。毎年1,000万本の自転車インナーチューブが米国の埋め立て地に捨てられるそんなに!?自転車のインナーチューブそんなにチューブが破棄されているの??という疑問がありますが、シュワルベはリサイクルを目指しているとか。そもそ...
blog

クリンチャータイヤにシーラントを入れる?

チューブレスにシーラントならわかりますが、クリンチャーにシーラントを入れます???ちょっと不思議な話。クリンチャーにシーラントいや、読者様から「クリンチャーにシーラントを入れるのは一般的じゃないですよね?」的な質問を頂いたのですが、確かに、...
blog

電動ポンプ or Co2の熱い闘い。

最近って電動ポンプが流行り(?)なのでしょうか?(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.cu...
blog

タイヤにコブが出来たらどう対処する?

Di2が動かなくなったときにチェーンカッターがあればシングルスピード化して帰ることができると書きましたが、走行中にこうなってしまった場合、何か対処できるのか?と質問を頂きました。カーカス切れに対する対処これはタイヤ内部のカーカス切れなので対...
blog

トピーク ハイブリッドロケットって、今は8000円。

Co2インフレーター関係の続き。税込6000円くらいだったイメージしかないのですが、今ってなんでも高騰してますしね。トピーク ハイブリッドロケット(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObje...
blog

Co2インフレーターは素手NG!

Co2インフレーターについてご意見を頂いたのですが、これ、ありがちなミス。Co2インフレーターは素手禁止まあ、ガスが放出されるときにカートリッジが急速に冷えて凍りつくからですね。ありがちなミス。カートリッジ用にスポンジがついていたりしますし...
blog

自転車乗りの大敵!?キャッツアイ。

道路鋲とかチャッターバーとかキャッツアイとか呼ばれるアレです。キャッツアイはロードバイクの大敵!?これをロードバイクで踏むと、もれなく特典付きです。<特典>①パンクする②落車するもちろん、チューブメーカーがパンクを誘発して売上拡大のために設...
blog

GIYOはCo2インフレーターとタイヤレバーが一体化しちゃったYo!

最近、何でも一体化してみたり合体するのがブームなのでしょうか?GIYOCO2インフレーター一体型樹脂タイヤレバーもう何のこと?という感じですが、Co2を開閉するハンドル部分に専用のタイヤレバーを使うという発想。こういうの、誰が思い付くのでし...
blog

オイルスリックは差し色に。

何年か前からオイルスリックカラーのパーツが増えているように思いますが、オイルスリックがカッコいいのかどうかについては人それぞれ。けどこういう目立つカラーは、ワンポイントで使うくらいがちょうどいい。と思う。スパカズ バルブキャップワンポイント...
blog

ボコボコシワシワになったチューブとパンク。

ラテックスチューブを長期間使うと、ボコボコシワシワになっているのはよく見かける光景です。ニップルホールの跡みたいなのがついてしまうわけですが、イメージとしては「やたら伸びた部分とそうでもない部分が混在している」とでもいいましょうか。伸びたラ...
blog

初期不良のタイヤやチューブは返品可能?

先日の内容ですが、こういうのって初期不良扱いになるのか?という問題があります。初期不良扱いのタイヤやチューブ初期不良扱いで返品交換可能かどうかについては、購入してすぐ以外は基本ムリ。買ってきてそれなりに乗ってから「初期不良」だと言うのはさす...
スポンサーリンク