
パンク時に使うCo2カートリッジと互換性。
ロードバイクに乗っていてパンクしたときに、Co2を使う人は多いと思う。 Co2カートリッジって他社製品でも互換性がある...
これからロードバイクを始めるビギナーに、ロードバイクの選び方から解説
ロードバイクに乗っていてパンクしたときに、Co2を使う人は多いと思う。 Co2カートリッジって他社製品でも互換性がある...
パンクした時のために携帯ポンプやCO2インフレーターを持っていくのは当たり前。 驚異的な肺活量が自慢の人がいるなら別です。 ...
マヴィックが何年か前に当時させたロードチューブレスUST。 素手でも簡単に嵌まるし、ハンドポンプでも簡単にビードが上がるという手軽さがウリ...
ロードバイクにインナーチューブは必須・・・と書こうと思ったけど、インナーチューブが必須なのはクリンチャータイヤ派の話なので、チューブレス派に...
クリンチャータイヤを使う人の場合、タイヤとチューブの貼り付き防止やチューブ交換の作業性のために、タイヤパウダーを使う人もいます。 ...
先日の記事について。 25cも28cも同じ空気圧 まず、25cと28cで同じ空気圧であることが絶...
先日、せっかく新しくCo2インフレーターを買ってみたので、1本のカートリッジでどこまで空気圧が上がるのか確認しました。 ...
パンクしたときに使うCo2インフレーターですが、いわゆるノーブランドのものもあれば、TNIやレザインなどのメーカー品(?)もあります。 こ...
読者様からうっかりミスの情報を。 いやいやwそりゃダメでしょw Co2暴発 こういうことですよね。 この状態...
具体的な商品名などは避けますが、某国内通販で、タイヤ2本&チューブ2本のセットでとんでもない安値で販売されているものがあります。 タイヤは...
新品チューブに変えてもすぐにパンクするというなら、基本的には何らかの見逃しか作業スキルが未熟かどっちかです。 とりあえず見るべき3つのポイ...
近年メキメキとタイヤの使用者が増えているっぽいピレリ。 ピレリからブチルチューブが販売された!というニュースを見ました。 0...
先日読者様から頂いたお話。 衝撃ですよw 何名かからお話を伺ったのですが、クリンチャーでも起こっ...
パンクしてチューブ交換した場合、パンクしたチューブってどうしてます?? パンクしたチューブは持って帰ろう なぜトイレにチ...
こんな話を頂きました。 確かに私はヒラメのポンプヘッドを使っているので押し込みませんが、それ以前もヴィットリアのラテッ...
ロードバイク歴2ヶ月という方からちょっと変わった質問を頂きました。 止めはしませんが、そこまでメリットがあるとも思いません。 ...
しばらく完全放置状態だったアンケートですが、オカモトさんを上位にしようとする勢力が止まりませんので(笑)、一旦終了とします。 最も人気?最...
えー、何度か警告していると思うのですが・・・ このアンケートはロードバイクのタイヤに入れるインナーチューブの話...
ロードバイク用インナーチューブって、サイズ展開がやたら多い。 パナレーサーだと700c用のサイクルチューブ(普通のブチルチューブ)でも、 ...
一昔前のプロレースというと、チューブラー一択でした。 パンクしづらいことや、パンクしてもスローパンクになることが多いのがチューブラー。 ...
ピレリからTPU(熱可塑性ポリウレタン)のチューブが登場しています。 最近、増えてきてますよね。 TPU。 PZERO SMARTUB...
ここ数年で、ロードバイクにもフックレスリムの流れが僅かながら来ているようですが、今のところロードフックレスリムとなるとジャイアント(CADE...
現在開催中のアンケートですが、 誰ですか!! オカモトさんを追加してしまったのは。 奇遇です まあ本音で...
久々のアンケートです。 使っているチューブ、好きなチューブは何ですか?という話。 使っているチューブ、好きなチューブ とりあえ...