blogCo2インフレーターは素手NG! Co2インフレーターについてご意見を頂いたのですが、これ、ありがちなミス。 Co2インフレーターは素手禁止 まあ、ガスが放出されるときにカートリッジが急速に冷えて凍りつくからですね。 ありがちなミス。 カ...2023.03.29blogタイヤチューブメンテナンス備品
blog自転車乗りの大敵!?キャッツアイ。 道路鋲とかチャッターバーとかキャッツアイとか呼ばれるアレです。 キャッツアイはロードバイクの大敵!? これをロードバイクで踏むと、もれなく特典付きです。 <特典> ①パンクする ②落車する もちろん、チューブ...2023.02.28blogチューブ
blogGIYOはCo2インフレーターとタイヤレバーが一体化しちゃったYo! 最近、何でも一体化してみたり合体するのがブームなのでしょうか? GIYO CO2インフレーター 一体型樹脂タイヤレバー もう何のこと?という感じですが、Co2を開閉するハンドル部分に専用のタイヤレバーを使うという発想。 ...2023.02.26blogタイヤチューブメンテナンス備品
blogオイルスリックは差し色に。 何年か前からオイルスリックカラーのパーツが増えているように思いますが、オイルスリックがカッコいいのかどうかについては人それぞれ。 けどこういう目立つカラーは、ワンポイントで使うくらいがちょうどいい。と思う。 スパカズ バルブ...2023.02.23blogタイヤチューブ備品
blogボコボコシワシワになったチューブとパンク。 ラテックスチューブを長期間使うと、ボコボコシワシワになっているのはよく見かける光景です。 ニップルホールの跡みたいなのがついてしまうわけですが、イメージとしては「やたら伸びた部分とそうでもない部分が混在している...2023.01.10blogチューブ
blog初期不良のタイヤやチューブは返品可能? 先日の内容ですが、 こういうのって初期不良扱いになるのか?という問題があります。 初期不良扱いのタイヤやチューブ 初期不良扱いで返品交換可能かどうかについては、購入してすぐ以外は基本ムリ。 ...2022.12.21blogタイヤチューブ
blogやっとGIYOのエアゲージ、コツを掴んだ! 以前も書いたのですが、 GIYOのエアゲージ、どうやってもエア漏れします。 久々に実験してみたら、やっとコツがわかりました。 バルブを全開にしない 空気入れるときは、このようにバルブ先端のネジをMAXまで...2022.12.19blogタイヤチューブ備品
blogプッシュorバルブ?Co2の使いやすさ。 Co2インフレーターにはプッシュ式とバルブ式がありますが、 一般的にはバルブ式のほうが失敗しにくいと言われます。 けど、プッシュ式で失敗するか? けどさ、 よく言われる「失敗」って、何をやらかすと起きるのかが...2022.11.25blogタイヤチューブメンテナンス備品
blogCo2で破裂する原因は。 初めてCo2を使ってみた!という方から、破裂したと感想を頂いたのですが。 チューブ噛んでたら タイヤとチューブが噛んだまま空気圧を上げたら、破裂する運命です。 しかも、銃声のような激しい音を伴います。 普...2022.11.22blogタイヤチューブメンテナンス
blogタイヤレバーと「幅」。 タイヤレバーの「ビードに引っ掛け部分」なんですが、レバーによって幅が結構違います。 私が使っているのは、明らかに「幅狭」。 先端が先細りしています。 一方、シュワルベなんかは「幅広」。 (function(b...2022.11.08blogタイヤチューブメンテナンス備品
blog路上でパンクしたときに、「どうでもいいけどどうでもよくない」ポイント。 パンクしたときのチューブ交換については、散々書いてきたしネット上で探せばいくらでも見つかるでしょう。 今回は、まあまあどうでもいいけど起きると悲惨なことと注意点について。 側溝などの近くで作業しない 意外と大事なことですが、グ...2022.11.07blogタイヤチューブメンテナンス
blog怪しい激安TPUチューブ。 近年、その軽量性で注目を浴びているTPUチューブですが、ネックになるのはお値段です。 お値段以上ニトリ…なのかは知りませんが、各社のTPUチューブはこんな感じ。 チューブ 重量 値段(税込) REVOLOOP ...2022.10.12blogチューブ
blogチューボリートのTPUチューブ、57%オフの落とし穴。 チューボリートのTPUチューブ、まあまあお高いですよね。 たまたま某所で57%オフだと見掛けたのですよ。 大幅割引の罠 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; ...2022.10.11blogチューブ
blogロードバイクとチューブの寿命。 これは人それぞれな気がする。 チューブの寿命 私なりの考え方としては、 けど、パンクするまではひたすら使う人もそれなりにいるんじゃないですかね。 タイヤ交換と同時にチューブも変えてしまう理由で...2022.10.01blogチューブメンテナンス備品
blogタイヤパウダーと、タイヤとチューブの摩擦説 いまさらながらの話をしようと思う。 タイヤパウダーと転がり抵抗 よく通説的にこのような表現を見かけます。 ぶっちゃけていいですか? タイヤとチューブの摩擦が減ると、なぜ転がり抵抗が減るのか? いまいちこ...2022.09.08blogタイヤチューブ
blogそういやヴィットリアから出たUltra Light Speed TPUチューブの話。 そういやちょっと前の話になりますが、ヴィットリアからTPUチューブのUltra Light Speedインナーチューブが発表されたじゃないですか。 TPUは熱可塑性ポリウレタンで、最近は増えてますよね。 TPUチューブという...2022.09.04blogチューブ
blogロードバイク用のエアゲージ。 ロードバイク用のエアゲージについて質問を頂きました。 パナレーサーのエアゲージ パナレーサーにはアナログとデジタルがあります。 アナログは使ったことがありますが、デジタルは未経験。 カタログスペックだけで...2022.08.29blogタイヤチューブメンテナンス
blogタイヤグライダー。簡単にタイヤの脱着を。 タイヤグライダーという、タイヤの脱着を簡単にするものが販売されるそうな。 タイヤレバーの「当たり面」を広くしたような感じか? 便利そうではありますが (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo...2022.08.15blogタイヤチューブメンテナンス備品
blog同じタイヤでもリム幅により推奨空気圧は違う?C19リムに旧タイヤを嵌めたときの空気圧。 読者様からこのような質問を頂きました。 マヴィックによると マヴィックのアプリによると、こんな結果が出ました。 用途は「versatile」、体重65キロ、バイク重量8キロ、タイヤ25mmとテキトーな条件です。 ...2022.07.14blogタイヤチューブメンテナンス
blogパンクしやすいタイヤ。 そういえばなんですが、某社が出した新作タイヤのア○リストがパンクしやすいという声をやたら聞きます。 ただまあ、全くパンクしてないわという声も聞きます。 自分自身で試したいといっても、まだ相変わらずの不調なので試せないし。 ...2022.07.10blogタイヤチューブメンテナンス
blog違うポンプでは空気が入らない。 そういや、すっかりアンケートの存在を失念してました。 すんません。。。 久々に確認してみたのですが。 ノーポンプ、ノーライフ 確かに上下動させるという点だけみれば、携帯ポンプと同じかもしれませんが、 誰です...2022.07.05blogアンケートタイヤチューブメンテナンス備品
blog「快適」という方向性。 グラベルロードを買ったという方からこのようなメッセージを頂きました。 うーむ 正直なところ、荷物を積載しない舗装路のみの100キロライドのときに、太いタイヤで重いよりももうちょい軽くて細いタイヤのほうが快適だと思います。 調べ...2022.07.05blogタイヤチューブホイールロード完成車・フレーム
blogフレンチバルブとリムナット。 おフランス式バルブにリムナットは必要なのか?という議論が時々あるのですが、 1、絶対必要マン 2、絶対不要マン 3、どうでもいいマン 4、その他マン 大別すると4パターンに分かれます。 私自身は4です。 まあまあどうでもいい話...2022.06.29blogチューブメンテナンス
blog怪しい自己修復インナーチューブ。 これって、チューブで販売されてるのか。 Slime - Self Healing ロードインナーチューブ パンク防止剤入り 要はパンク防止剤が最初から入っているインナーチューブ。 たまにクリンチャータイヤにもシーラントを使う...2022.05.30blogチューブ