PVアクセスランキング にほんブログ村

ロード完成車・フレーム

スポンサーリンク
blog

ツーリングバイクはあえて機械式ディスクブレーキなのか?油圧ディスクブレーキよりメリットがある?

こちらについてご意見を頂いたのですが、失礼しますツーリングバイクだと値段的には油圧でもおかしくないようなものも機械式でわざとかなと思うのもありますね。旅先でのエア噛み対策アラスカのような寒いところ走ると(ブレーキオイル凍結対策)として機械式...
blog

JAMIS SEQUEL S3が20%オフ。

ジェイミスのクロスバイク、SEQUEL S3がY'sロードオンラインで20%オフになってました。JAMIS ( ジェイミス ) クロスバイク SEQUEL S3 ( セクエル S3 ) グロスブラッククロモリフレームにアルタス9速(フロント...
blog

空気圧を「タイヤの上限ギリギリ」にするのはやめたほうがいい。

ちょっと前に謎のポエムを発表して炎上していた人がいましたが、この人を立ち位置がよくわからないんだけど、「タイヤ側面に記載されている空気圧の上限ギリギリで空気を入れている」としている。来月でÉmondaが納車して2年になります。Trek Bi...
スポンサーリンク
blog

TCR ADVANCED 3(リムブレーキ)はメーカー在庫無し。

ちょっと前になりますが、ジャイアントがTCR ADVANCED 3(リムブレーキ)を300台限定販売するとアナウンスしてましたが、リムブレーキのティアグラ完成車とはいえ、カーボンフレーム完成車がアンダー20万というのは現在の常識からするとあ...
blog

フロントシングルのロードバイクは世間に受け入れられたか?

以前から注目していたロードバイクに、コーダーブルームのSTRAUSS DISC TOKYOがありまして。STRAUSS DISC TOKYOはフロントシングル40T、リアは11-42Tの11速GRX仕様な上に、軽量アルミのレーシングフレーム...
blog

WINSPACEが完成車販売を開始したそうですが。

中国系ブランドのWINSPACEというと、今まではフレームセット販売のみでしたが、🚴‍♂️【WINSPACEから大発表】🚴‍♀️ついに――WINSPACE 完成車モデル、販売開始!これまで多くの声をいただいていた「すぐに乗れる1台」を、つい...
blog

空力を追求しまくると穴ができる。

空力を追求しまくると、このようなシートポストになるのは仕方ないのかもしれませんが、この投稿をInstagramで見るPanda Podium(@pandapodium.official)がシェアした投稿KUNG BIKESという中国のブラン...
blog

まだGJ-35ってあるんですかね。

昨年ジャイアントから突如登場したアルミロードGJ-35。これは中国では往年の名器「TCR SLR」として販売されていることは早々にバレてましたが、軽量アルミにティアグラ油圧ディスクで22万という絶妙なバランスが支持されあっという間に完売した...
blog

ワンバイエスから登場したクロモリリムブレーキロードJFF #503。

ちょっと前にワンバイエスからクロモリリムブレーキロードJFF #503が販売開始になりましたが、【JFF#503 製品ページ】先日販売を開始しました、クロモリリムブレーキロードモデル「JFF#503」製品ページを公開中です。ぜひご覧ください...
blog

今さらリムブレーキ車を買うのは貧乏人なのか?

先日のこちら。「今さらリムブレーキ車を買うのは貧乏人の証」みたいな意見が出てますが、たぶんなんだけどレースしない人にとっては安くそこそこのロードバイクを欲しがるのは当たり前なのでして、ロードバイク1台目の人にとっては「それがロードバイクか?...
blog

コラテックDOLOMITI(リムブレーキ)がキャンペーン。

ほとんど話題になってないので裏情報に近いのですが、コラテックのアルミバイクにDOLOMITI(リムブレーキ)がありますよね。ナイショの話なんだけど、6月30日まで限定で割引になっている。割引という表現もやや不正確でして、「ティアグラ完成車の...
blog

なぜティアグラ完成車か?

ジャイアントが今さらリムブレーキ完成車のTCRを出してきた件についてご意見を頂いたのですが、なぜ「ティアグラ」なのか?という話。これなんですが、おそらく上位コンポはリムブレーキバージョンを今後は無くして行く方針なんだと考えられまして、補修パ...
2026モデル

KUOTA K-A1+Ultegra di2で7.21kg。

復活したKUOTAについて期待している人も多いと思いますが、気になるのは新車種K-A1の重量。グローバルサイトによるとフレーム重量があり得ないほど重いことになってますが、さすがに1640gというのは誤記だろうなと。ところで、KUOTA K-...
blog

ジャイアントがTCR ADVANCED 3 LTD(リムブレーキ)を198000円で限定販売。

ジャイアントがTCR ADVANCED 3 LTD(リムブレーキ)を国内限定300台限定販売するらしい。ジャイアントのレースバイクといえばみんな大好きTCRですが、TCRはすでに第10世代に突入。リムブレーキモデルのTCRなので第9世代にな...
blog

メリダは順調に売上を回復している。

コロナ云々でズタボロになってしまったとも言える自転車業界ですが、以前から書いているように台湾メリダは順調に売上を回復している。ところで2025年に入ってどうなのかというと、20252024増減2025/12,500,6641,573,421...
blog

ショートクランク時代における完成車のクランク長。

最近は「ショートクランク」が一種のブームみたいになってますが、完成車ブランドがショートクランクブームに乗っかり短めのクランクをアッセンブルしている…というわけでもない。ちょっと気になって調べてしまった話を。ショートクランク時代の完成車なぜ気...
2026モデル

2026年モデルのTCR Advanced 3。

ジャイアント(の中国サイト)にて早くも2026年モデルのTCR Advanced 3が発表されてまして、ティアグラ(4700)油圧ディスク完成車です。第10世代のTCRは既に登場してますので、フレームが新しくなったわけではなくティアグラディ...
blog

基本的にはELVESですよ。

以前書いた記事ついてご意見を頂いたのですが、日本でいうならELVES代理店のHOBO TradingがKUOTAの代理店でもあることが一つの理由ですが、強いていうならELVES UKの事務所の住所と、53, Dibles Road, War...
blog

ジャイアントから重量わずか2.5kgの「Pre rCarbon」が。

ジャイアントの台湾サイトを見ていたところ、重量はわずか2.5kgのスーパーバイクが登場していたことに気づいた。2026年モデルになっているので、最近発表されたのかな。重量はわずか2.5kgのバイクはPre rCarbonという。Pre rC...
blog

バタフライハンドルは誰向きか?

あまり知られていない(というよりも日本では未販売)ですが、ジャイアントにはバタフライハンドルの完成車がある。Trooperというツーリング向け自転車ですが、数年前にはルイガノからもバタフライハンドルのツーリングバイクが出てました。バタフライ...
2026モデル

GIANT 2026 PCR LTD 1はカーボンホイール付きで18万。

ちょっと前に、日本では未販売の「GIANT PCR LTD 1」がモデルチェンジしてフレームが一新した話を書きましたが、中国のみならずベトナムでもニューPCRが既に流通しているらしい。既に2026モデルについては動画も上がってますが、トップ...
blog

「速さ」と「気持ち良さ」は別問題。

東京サンエスが発信している記事に「なぜ今リムブレーキなのか?」があるんだけど、【月刊サンエスウォッチングVol.82】今月のテーマは、 いまリムブレーキ「OnebyESUJFF#503」 〜価値は人の心に従っている〜(後編)です。基本設計の...
blog

ARTMA ROADは「買い」か?

こちらの記事に質問を頂いたのですが、こういうブラックジョークを使う人を信用しちゃダメですよね笑。さて本題。ダイワサイクルのARTMA ROADとあさひのPRECISION R DISCですが、この価格帯のロードバイクは事実上皆無。なので予算...
2026モデル

COLNAGOがV5Rsを発表。しかしなぜ?

コルナゴがV5Rsを発表し、コルナゴ史上最軽量のカーボンフレームの685g(未塗装)としてますが、あえて疑問に思うのは、V4Rsって発表されたの2、3年前とかですよね?V4Rsと比較して12.5%軽量化し、それでいてV4Rsの剛性と反応性を...
スポンサーリンク