blog ALAN BIKES SUPER GRAVEL SCANDIUM。グラベルロードでスカンジウムフレーム? スカンジウムフレームはもはや絶滅危惧種ではないかと思うほど選択肢がありませんが、 グラベルロードでスカンジウムフレームという珍しいものもあります。 ALAN BIKES SUPER GRAVEL SCANDI... 2023.01.31blogロード完成車・フレーム
blog SPOON SESTRIERE SCANDIUM。スカンジウムフレームはまだ健在! スカンジウムフレームって今はほとんどありませんが、海外ブランドの中にはディスクブレーキ用スカンジウムフレームなんてものもあります。 今日本で販売されているブランドではスカンジウムフレームって無いと思いますが。 SPOON SESTRIE... 2023.01.30blogロード完成車・フレーム
blog フラットバーグラベルと選び方。 先日の記事について。 何を重視するか あえて前回、「悪く言えば中途半端」と書きましたが、何かに特化してない自転車=普段使いや遊びには最適だったりするので、中途半端は何ら悪い意味ではありません。 とこ... 2023.01.28blogロード完成車・フレーム
2023年モデル [2023]MERIDA SCULTURA ENDURANCE 6000。カラーがかなり良くなったような。 メリダから2023年モデルの105Di2完成車、SCULTURA ENDURANCE 6000が発表されました。 105Di2に対する期待とは別視点でちょっと。 2023 MERIDA SCULTURA ENDURANCE 6000 ... 2023.01.242023年モデルblogロード完成車・フレーム
blog 時代はフラットバーグラベル。 時代は遊べる自転車、フラットバーグラベルですよ! 間違いない。 フラットバーグラベル グラベルロードというとドロップハンドルですが、街乗り、未舗装、ツーリングなど多目的に遊びやすいのはフラットバーグラベル。 フラットバー... 2023.01.23blogロード完成車・フレーム
2023年モデル [2023]ANCHOR RP8発表!フレーム形状はやはりRP9と同じ。 ちょっと前から話題になっていた、ブリヂストンアンカーのRP8。 やはりフレーム形状はRP9と同じです。 2023 ANCHOR RP8 フレーム形状は上位モデルのRP8と同じで、カーボン... 2023.01.192023年モデルblogロード完成車・フレーム
blog ビアンキが2月1日から値上げへ。ついにアルミソラディスクが18万円w 昨今の情勢から、ビアンキが2月1日から値上げを発表しました。 このご時世、しょうがないよね。 ついにアルミソラディスクが18万円w (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObje... 2023.01.18blogロード完成車・フレーム
2023年モデル Wilier Cento1NDRとCento10NDRはリム・ディスク両方対応の二刀流フレーム。 ちょっと前に、リムブレーキ車を魔改造してディスクブレーキ化した話を紹介しましたが、 まあ、クロモリフォークだから出来る技。 ちなみにWilierには一つのフレームでリムブレーキとディスクブレー... 2023.01.182023年モデルblogロード完成車・フレーム
blog SCOTTから「アルミフォーク」自主回収&無償交換。 なかなか不思議な気がします。 SCOTT2022モデル SPEEDSTERシリーズに装備されておりますアルミフロントフォークの中の一部に、ステアラーチューブ、フォークブリッジが破損する可能性があることが判明いたしました。 その為、該当す... 2023.01.17blogロード完成車・フレーム
blog ダウンチューブにロゴは必要か? ちょっと前にあるショップでキャノンデールのシナプスを見て思ったこと。 ダウンチューブにロゴは必要か? キャノンデールの一部のロードバイクは、ダウンチューブにロゴがないじゃないですか。 実物を見て思ったのですが、よく言えばス... 2023.01.17blogロード完成車・フレーム
blog Wilier SUPERLEGGERAってメチャカッコいい。 Wilierにはクロモリフレームがありますが、現在カタログに掲載されているのは ・Gastaldello(ガスタルデッロ) ・Zaffiro(ザフィーロ) の2つのみ。 今はカタログ外扱いなのかもしれませんが... 2023.01.15blogロード完成車・フレーム
blog リムブレーキ用フォークに溶接したディスク台座の話。 先日の件。 リムブレーキ用のクロモリフォークにディスク台座を溶接してもらったとの話ですが、どんな仕上がり具合なのか見たいという声がありましたので、無理をお願いして画像を頂きました。 クロモリフォークに溶接した... 2023.01.12blogコンポメンテナンスロード完成車・フレーム
2023年モデル LOOKのニューモデルが公式サイトに「僅かに」発表。 LOOKがTeam Cofidisに供給するニューモデルを「僅かに」発表しました。 LOOKのニューモデルは 「We are Back」としてワールドツアーに復帰したことをアピール。 ... 2023.01.112023年モデルblogロード完成車・フレーム
2023年モデル LOOK期待のニューモデルは795? Team CofidisがLOOKに乗ることに決まったわけですが、これはニューモデルなんですかね。 LOOKのニューモデルは795? このLOOKのフレーム、ドロップシートステイ採用。 既存の795BLADE RSとも違うし、... 2023.01.092023年モデルblogロード完成車・フレーム
blog カンチブレーキをディスク化。やはりする人がいる。 ちょっと前にこんなの書きましたが、 やはりやる人はいらっしゃる。 カンチブレーキをディスク化 前回記事はカーボンフォーク前提だっだのでフォークごと交換しないとリムブレーキ→ディスクブレーキにはできませんが、... 2023.01.09blogコンポロード完成車・フレーム
2023年モデル [2023]ARGON18 Grey Matter。アルミグラベルロード。 ARGON18のグラベルロードというと「DARK MATTER」ですが、いつの間にかアルミモデルの「GRAY MATTER」というグラベルロードが出ていました。 アルゴン18でアルミバイク自体あまり無いので、ちょっと驚き。 2023 A... 2023.01.082023年モデルblogロード完成車・フレーム
blog コラムカットは慎重に。プロにお任せが吉。 こういうの、笑っちゃいけないんでしょうけど悲しいですよね… コラムカットは慎重に 一応このようなコラム延長パーツもありますが、ここまでカットしちゃうとそもそも接続出来なそう。 (function(b,c,f... 2023.01.07blogメンテナンスロード完成車・フレーム
blog リムブレーキをディスクブレーキ化は可能? たまに「リムブレーキ車をディスクブレーキ化できますか?」という質問が来るのですが、 前輪のみディスクブレーキ化 一時期、Wilierやスコットなどにリムブレーキとディスクブレーキの両面使いフレームがあった気がしますが、前... 2023.01.03blogコンポホイールロード完成車・フレーム
blog あさひの定番クロス「プレシジョンS」が一新されたそうな。 昔からあさひには「プレシジョンS」というクロスバイクがありますが、一新されたという記事を見まして。 あさひ「プレシジョンS」 これはグラフィックやカラーが一新、という意味なんですかね? フレームのジオメトリなどには変化がな... 2022.12.31blogロード完成車・フレーム
2023年モデル 2023モデルで注目のロードバイクブランドは?[アンケート結果] すみません、最近アンケートの存在をすっかり忘れてしまうことが多く、完全に放置してました。 今年のうちに結果発表。 2023モデル、注目のロードバイクブランドは? 結果はこちら。 ブランド 前回順位 ... 2022.12.292023年モデルblogロード完成車・フレーム
blog 金属フレームの溶接痕処理が気になるお年頃。 先日あるショップに行き気になったこと。 金属フレームは溶接痕がモリモリだと、やはり萎える。 トレックが溶接痕処理では一番や! 以前からアルミフレームの溶接痕処理は、トレックのエモンダALRが最強説を唱えてますが、同じくトレック... 2022.12.24blogロード完成車・フレーム
2023年モデル ANCHOR RP8は、RP9の廉価版? ブリヂストンアンカーが、RP8の予告をしています。 ANCHOR RP8は、RP9の廉価版? とりあえず発表は2023年1月下旬となっており、今のところ何ら詳しいことはわかりません。 アンカーの場合、例えばRS8は... 2022.12.202023年モデルblogロード完成車・フレーム
blog ロードバイクは乗ってみないとわからない。木製フレーム。 ちょっと前に書いた木製フレームなんですが、 WP BIKEの方からご連絡を頂きまして。 この木なんの木気になる木 とのこと。 木製フレームについては、正直なところ私も未知の世界なので木になる気にな... 2022.12.18blogロード完成車・フレーム
blog ロードバイクの塗装と、問題点。 ちょっと前にこれが話題になっていましたが、 「解決」を迎えたようなので良かったですね。 ロードバイクの塗装 まあ、持たない可能性が高い塗装を商品化してしまう点に問題があるようにも思う。 ロードバイクのフレームってかなりシ... 2022.12.18blogロード完成車・フレーム