
CENTURIONの2021モデル、なんかだいぶ減ったなぁ・・・
センチュリオンと聞いて、ピンと来る人のほうが少ないかもしれませんが。 ドイツの名門ブランドです。 メリダのブレインと言ってもいいでしょう...
これからロードバイクを始めるビギナーに、ロードバイクの選び方から解説
センチュリオンと聞いて、ピンと来る人のほうが少ないかもしれませんが。 ドイツの名門ブランドです。 メリダのブレインと言ってもいいでしょう...
いきなりですが質問です。 それなりに知られたブランドのカーボンフレームセットで、最も安いのはなんでしょう? たぶ...
ビアンキには、ごく一部のモデルについてはカラーオーダーできるシステムのタボロッツァというものがあります。 まあ、対象になっているのはハイエ...
先日書いた適正クランク長の話。 シマノのラインアップだと、最短クランク長は105グレード(FC-R7000)の...
クランク長をどうやって決めるかについては諸説あり過ぎて、結局のところ何が正解なのかはわかりません。 強いて言うなら、使ってみて最も速く、最...
だいぶ前に、静電気を除去して空力が向上するという怪しいコーティング剤を試していたわけですが、 まあぶっちゃけて...
これを書くとホンキモードで怒られるかもしれませんが、今までパナソニックのロードバイクって、私の頭の中では完全に興味の対象外でした。 パナモ...
NESTOというと、相場よりも安いことが一つのウリだと思うのですが。 NESTOのKING GAVELというグラベルバイク、最新のGRXコ...
以前も、2021モデルのLOOK765については書いているのですが。 ショップ単位ではアルテ完成車もあるような...
ビアンキのグラベルロードというと、なぜかアルミフレームとクロモリフレームしかなかったのですが。 ここにきて、カーボングラベルバイクのAEC...
ちょっと前に書いた、キャニオンのエアロードのサイズ選びの話。 何名かからメール頂いてますが、 ...
2021年モデルのビアンキ、グリーンエッジサイクリングモデル(チームカラー)が発表されています。 おっ!と思うところと、おっ!っと思うとこ...
しばらく放置していた、アンケート。 トップ15だけの決選投票にしたので、どうしても票が集まりにくいw トップ...
キャニオンの新型エアロード、やっぱ人気が高いんですかね。 当サイトでのアンケートでも、キャニオンは堂々の3位にランクインしましたし(前年は...
今更ながら、フレームの生涯保証の話をします。 これ、何度か過去にも書いた気がしますが、 ...
WILIERでグラベルロードと言うとあまりイメージが沸かない人のほうが多いかもしれません。 WILIER自体、取扱店が少ないのであまり一般...
ウィリエールと言うと、イタリアのメーカーでカーボンフレームが有名ですが、クロモリロードも出しています。 恐らく、あんまり有名とはいえないよ...
知人で自転車には全く詳しくない人がいるのですが、駅までの通勤にクロスバイクを使っているという人がいます。 恐らく・・・恐らくというかほぼ間...
TIMEの軽量クライミングフレームというと、アルプデュエズ01。 そこからカーボンのグレードを下げてコストダウンしたのがアルプデュエズ21...
読者様から質問を受けていたので、回答します。 ビアンキのクロスバイクには、ROMAシリーズとC-SPORTシリーズがあります。...