blog 「クマさんに♪出会った♪」対策は熊鈴以外にあるか? クマさんに出会った記事についてメールを頂きました(返信せず記事で回答するような手抜きをして申し訳ありませんが、メールソフト不調のためすみません)。先日のこの記事他人事ではありませんでした。ルート上に出没情報が出ており、下手をすれば遭遇するか... 2025.04.14 blog
blog 文脈を無視した「切り抜き」って怖いよね。 こういう「文脈を無視した切り抜き」は三流政党がよくやる印象操作と変わらないと思っていて、ニュース動画を見ました。私は今、いかっています。いかり狂っています。今回の事故も、大人が、今の大人が起こしました。地元は横断歩道の要望も出していたそうで... 2025.04.14 blog交通法規、マナー
blog 「イタリアンブランド」と宣伝することには違和感。 KUOTAの試乗会があるらしく、新生KUOTAには期待してますが、5月正式グローバルリリースに先駆け、 木曽川サイクリングロード沿いの138タワーパークにて 特別試乗会を開催いたします! 復活のイタリアンブランドKUOTAの新作を いち早く... 2025.04.14 blogロード完成車・フレーム
blog PEARL IZUMI ヘリウム ウィンドブレーカーは驚きの45g。 日本のメーカーはなんでも薄くしたがりなのか?と思ってしまいますが、パールイズミから登場した「ヘリウム ウィンドブレーカー」。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||f... 2025.04.14 blog備品
blog 自転車に乗った高校生がクマに遭遇。 今朝読者様からメールをいただいて知ったのですが、自転車に乗った高校生がクマに遭遇し追いかけられたらしい。クマは至近距離10mにいたそうな。一応これ、クマは逃げると追いかけてくる習性があるわけで、逃げるのではなく穏やかに話かけるのが正解と言わ... 2025.04.13 blog
blog 科学を語れる立場なのか? そこまでいうならメーカーに「内容を変えろ」と言えばいいと思うのですが、チェーンの初期グリスと呼ばれている物の中には、グリスではなくペトロタムと呼ばれている物質を使っている製品もあります。これは主に炭素数C25以上の飽和結晶と液体炭化水素から... 2025.04.13 blogコンポメンテナンス
blog AIとの向き合い方。 先日書いた記事についてご意見を頂いたのですが、ちょっと前に見た動画の解説で、クルマの屋根に人を乗せて運転することが危険運転致死傷罪になる、みたいに解説していたけど、運転レベル向上委員会より引用「屋根に人を乗せて運転」については危険運転致死傷... 2025.04.13 blog
blog FULCRUM RACING ZERO CMPTZN DBが異常な価格で。 Y'sロードオンラインで、FULCRUM RACING ZERO CMPTZN DB 2WAYが異常な価格になっているのですが、FULCRUM ( フルクラム ) ロードバイク用ホイール(ディスクブレーキ用) RACING ZERO CMP... 2025.04.13 blogお買い得情報ホイール
blog 宣伝内容に問題がある気が… へー、と思ったのですが、榛名もいくし暫く山籠りするんで11-34へ交換。ディグリーザーの素は全然だめ。二度と買わない。いや捨てる。 pic.twitter.com/UlIh7xeukK— やら (@yararerukun) April 11... 2025.04.12 blogコンポメンテナンス
blog 民事過失修正「明らかな先入」とは。 最近おかしな解説ばかり繰り返す人がいてビックリしますが、優先道路対非優先道路のクルマ同士の事故について、基本過失割合は優先道路通行車が10%、非優先道路通行車が90%になる。ところでこの類型においては、「非優先道路通行車の明らかな先入」の場... 2025.04.12 blog交通法規、マナー
blog 「ペダル付き=一般原付」というのは誤り。 運転レベル向上委員会が「ペダルが付いている=一般原付」と解説し、後輪までチェーンが付いている構造は特定小型原付ではないのだとしてますが、運転レベル向上委員会より引用これは運転レベル向上委員会の無知からくる誤りでして、チェーンのような構造も見... 2025.04.12 blog交通法規、マナー
blog KMCはG◯TAL禁止。 以前書いた記事にご意見を頂いたのですが、以前頂いたこちらの意見についてですかね。マニュアル自体はKMCのホームページの「台湾バージョン」を選択し、「ダウンロード」のページからメンテナンスマニュアルをダウンロードできます。なぜか中国語バージョ... 2025.04.12 blogコンポ
blog 小学生の横断事故と、運転者が負う注意義務。 小学生は周りが見えてないからなあ…片側一車線の見通しがいい道路にて、母親が待つ公園に向かって横断したところ、はねられたと。で、この事故の詳細はわからないので推測になってしまいますが、①路外もしくは交差道路(運転者からみて死角)から一気に飛び... 2025.04.11 blog交通法規、マナー
blog T字路でコンビニに入る車両は、左折レーン?右折レーン? ではこちらの正解編。下から上に向かってコンビニに入る場合、左折レーン?右折レーン?それとも直進禁止なのか?と疑問がありますが、結論からいうと、左折レーンでも右折レーンでも違反ではない。なぜかというと、これは「左右道路の横断」になるから。指定... 2025.04.11 blog交通法規、マナー
blog TRiPEAKが自動運転プーリー「e-AOPW」を発表。 台湾ブランドのTRiPEAKにはエアロ偏心プーリーのAOPWがありますが、自動運転プーリーなるものを発表。この投稿をInstagramで見るTRiPEAK Cycling(@tripeakcycling)がシェアした投稿場合によっては自転車... 2025.04.11 blogコンポ
blog 広路通行車は徐行義務が免除されない。 こちらの件。これについてはほとんどの人が理解してないと思うし、この機会に認識を改めたほうがいいと思っているので記事にしたんだけど、①②どちらの方向から交差点に進入しても、左右の見通しが悪い上に優先道路(交差点内にセンターライン又は車両通行帯... 2025.04.10 blog交通法規、マナー
blog シーラントとホイールバランスの話。 ちょっと前にホイールバランスについて取り上げたわけですが、ホイールバランス調整に意味があるか?という話。個人的には「全く意味がない」とは思ってなくて、高速度域(下りなど)では安定性に関係するような気がするのですが、「常時ホイールバランスが狂... 2025.04.10 blogホイール
blog バスの信号無視と、論点がすり変わる怖さ。 バスが「赤信号無視」で青切符になったそうな。名古屋市は8日、市バスの運転手(45)が乗務中に赤信号を無視したとして、愛知県警港署から交通反則切符(青切符)を交付されたと発表した。発表によると、運転手は6日午後3時45分頃、同市港区の県道交差... 2025.04.10 blog交通法規、マナー
blog バイクロアが「バイクランド」と名前を変えて開催へ。 バイクロアが元代表理事とのトラブルから開催中止になってましたが、やはりというか、名前を変えて開催することに。新名称は「バイクランド」になる。新しい名前に生まれ変わって、これまで以上の充実した内容でお届けする自転車の楽園。乞うご期待!!!尾道... 2025.04.09 blog
blog 信号無視は過失でも処罰対象。 ちょっと前に、無車検無保険には過失処罰の規定がないと書きましたがなぜかこれについてみたいなことを言う人が絶えない。信号遵守義務違反罪には過失処罰の規定があります。せっかくなので実例。たまたま先日バスに乗っていた時に起きた事案ですが、横断歩道... 2025.04.09 blog交通法規、マナー
2026モデル コーダーブルームから登場したSTRAUSS RACE3。 コーダーブルームからアルミフレームのSTRAUSS RACE3が登場したのですが、コーダーブルーム軽量アルミのEAST-SLを使ったフレームで105Di2完成車が396000円、105完成車が297000円、フレームセットが11万。軽量アル... 2025.04.09 2026モデルblogロード完成車・フレーム
blog ぐるポタとゆるポタ。 もう何ヵ月も前の話になるのですが、知人が輪行で仙台に行き「ぐるポタ(グルメポタリング)」をしてきたそうな。で、当初の話だと「牛タン」がどうのこうのと言ってたんだけど、と言ってみた。そこでオススメしたのは、定義如来にいって「三角あぶらげ」を食... 2025.04.09 blog
blog 特定小型原付「に」追突する事故。 いやはや、この報道内容と映像からするとちゃんと前を見て運転してくれとしか言いようがないのですが、深夜に特定小型原付に追突する事故が起きた。免許が要らない「特定原付自転車」。乗っていた男性が乗用車に追突され、死亡しました。7日午前1時半ごろ、... 2025.04.09 blog交通法規、マナー
blog なぜ保険約款は「交通事故の場合」としてないか? ではこちら。題材になるのは埼玉・八潮市の道路陥没事故ですが、綾人サロンは災害だから任意保険(人身傷害条項)の対象ではないとし、運転レベル向上委員会は「交通事故だから」対象だとする。そもそも両者ともに的外れなのは、約款該当性を考えずに災害か交... 2025.04.08 blog交通法規、マナー