ロードバイクが欲しい!初心者向けナビ

これからロードバイクを始めるビギナーに、ロードバイクの選び方から解説

フォローする

  • これからロードバイクを始める人へ
    • ロードバイクの種類
    • ロードバイクの値段に差がある理由
    • フレームの素材
    • ロードバイク以外に買わなきゃいけないもの(装備品)
    • ペダルの選び方
    • 実際にロードバイクを選びましょう
    • ショップ選び
    • サイクルコンピューターを買いましょう
  • グレードアップしてみよう
    • ビンディングペダル
    • タイヤを変えてみよう
    • チューブを変えてみよう
    • ホイールを変えてみよう
  • メンテナンスの技術
    • パンク修理(チューブ交換)
    • フレームのメンテナンス
  • ブログ
  • 問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

パンク時に使うCo2カートリッジと互換性。

2022/5/15 blog, タイヤ, チューブ, メンテナンス, 備品

ロードバイクに乗っていてパンクしたときに、Co2を使う人は多いと思う。 Co2カートリッジって他社製品でも互換性がある...

記事を読む

法律を理解するって本当に大切。

2022/5/14 blog, 交通法規、マナー

この人、いまだにこんなことを言っているご様子。 法律を理解するって本当に大切だなぁと実感します。 普通に書いてある この方...

記事を読む

赤信号無視して横断する歩行者と信頼の原則。

2022/5/14 blog, 交通法規、マナー

警察は夜間歩く歩行者に対して、反射素材の着用などを促すアナウンスをしていたりします。 まあ、一部には「歩行者に責任を負わせるな!」などとい...

記事を読む

5月14日現在、ウイグル・CRCでお買い得なホイール。

2022/5/14 blog, お買い得情報, ホイール

5月14日現在、ウイグル・CRCでお買い得なホイールをまとめました。 Campagnolo - Bora One Cult (ボーラワ...

記事を読む

カンパニョーロ シャマルカーボン。

2022/5/14 blog, ホイール

カンパニョーロに、シャマルカーボンって在るじゃないですか。 ちょっと思うことを。 シャマルカーボン カンパニョーロの説明だ...

記事を読む

自転車と横断歩道の関係性。道路交通法38条の判例とケーススタディ。

2022/5/13 blog, 交通法規、マナー

この記事は過去に書いた判例など、まとめたものになります。 いろんな記事に散らかっている判例をまとめました。 横断歩道と自転車の関...

記事を読む

道路交通法違反の故意と過失。

2022/5/13 blog, 交通法規、マナー

道路交通法は特別刑法なので、刑法38条の規定により過失犯についての特別規定がない場合には故意犯しか処罰できない仕組みになっています。 第3...

記事を読む

2022年、みんなが使っているロードバイクのタイヤ第一位はGP5000。

2022/5/13 blog, アンケート, タイヤ

えー、皆さんが使っているロードバイクのタイヤについてアンケートをしてみたところ、圧倒的大差がついてしまいました。 ちょっと驚き...

記事を読む

NO IMAGE

まだ寝惚けた発言を繰り返す彼の実力とは。

2022/5/12 blog, 交通法規、マナー

この人は道路交通法に疎いらしい。 とりあえず、正しい解釈を置いておきますね。 車両通行帯は、公安委員会が本条1項の規定により...

記事を読む

歩道を横切る前に一時停止しない車。やはり事故の元。

2022/5/12 blog, 交通法規、マナー

先日の判例。 判例と似たように事故になった方からメール頂きました。 歩道で一時停止しない車 ...

記事を読む

初めてタイム固定クリート派に遭遇。

2022/5/12 blog, ペダル

売ってるからどこかにはいるよね笑。 そうか! なるほど タイムはQファクターの調整を、左右...

記事を読む

ROVALから、RapideCLXIIとAlpinistCLXIIがチューブレスにて登場。

2022/5/11 2022モデル, blog, ホイール

スペシャライズド傘下のROVALから、おニューホイールとしてRapideCLXIIとAlpinistCLXIIが発表されました。 ...

記事を読む

右直事故における直進車の義務。

2022/5/11 blog, 交通法規、マナー

ロードバイクに乗っていてマジ勘弁なのが右直事故。 事故に至らなくても、対向右折車がジリジリとスタートしだすのも怖いのでやめて欲しいのですが...

記事を読む

リムブレーキ用ホイールのモデルチェンジは期待出来ない。

2022/5/11 blog, ホイール

先日の記事に関係して。 リムブレーキ用ホイールの今後 フルクラムのエントリーグレード、レーシング5DBはいつの間...

記事を読む

ロードバイクで使っている・好きなチェーンオイルは?(アンケート)

2022/5/11 blog, アンケート, 備品

今回はチェーンオイルのアンケートです。 ロードバイクに乗る人には必須中の必須アイテム。 ロードバイクで使っている・好きなチェーンオイルは...

記事を読む

青信号で横断歩道を横断する自転車の義務。

2022/5/10 blog, 交通法規、マナー

うーむ。 歩行者はいいとしても、自転車はね。 青信号で横断歩道を横断する自転車 これ、自転車側が勘違いしていると大...

記事を読む

そーいやどうでもいい話。

2022/5/10 blog, 交通法規、マナー

ちょっと前にこんなコメントを頂きました。 専門家じゃないですが 私自身、法律の専門家なんて身分ではないのですが、これの件...

記事を読む

歩行者の「直前横断」の定義。

2022/5/10 blog, 交通法規、マナー

道路交通法では、以下の条件以外で歩行者が横断することを禁止していません。 ・横断歩道が付近にあるとき ・「横断禁止」の標識がない道路 ...

記事を読む

TUFO=ツーホー?

2022/5/10 blog, タイヤ

すみません、本気でどうでもいい話になります。 TUFO こちらのアンケート。 「ツーホータイヤ」という選択肢を追加...

記事を読む

何メートル手前から?

2022/5/9 blog, 交通法規、マナー

先日の記事と関係してのことですか、 出来れば自分で調べて頂きたいのですか。 ...

記事を読む

フルクラム Racing 5 DB 2WAY-Rっていつの間にリム幅20mmに?

2022/5/9 2022モデル, blog, ホイール

フルクラムのエントリーグレードにレーシング5ってありますよね。 エントリーグレードといってもコストパフォーマンスに優れたモデル。 ...

記事を読む

車が道路外→車道に進入する際の、歩道に対する注意義務。時速40キロ弱で歩道通行する自転車を予見せよ。

2022/5/9 blog, 交通法規、マナー

車が道路外の施設から歩道を横切って車道に進入する際は、歩行者を妨げてはならない義務があります。 自転車は一応、歩道を通行するこ...

記事を読む

警音器の吹鳴義務違反と使用制限違反。

2022/5/8 blog, 交通法規、マナー

警音器の使用については、道路交通法54条1項の吹鳴義務違反と2項の使用制限違反があります。 2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を...

記事を読む

多目的トイレにロードバイク。

2022/5/8 blog, 交通法規、マナー

先日の記事についてご意見いただきました。 多目的トイレ ロードバイクに鍵を掛ける手間を省くという意味です...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

Poll

ロードバイクに使っている、好きなチェーンオイルは?(お一人様4票まで。選択肢の追加OK)
  • Add your answer
Results
© Kama

Poll

パンクしたとき対策で持っていくのは、携帯ポンプorCo2?
  • Add your answer
Results
© Kama

開催中のアンケート

アンケートが反応しない方は、こちらの記事

からご回答ください。

 

ロードバイク、使っているタイヤ、好きなタイヤは何?[アンケート]
今回のアンケートは、ロードバイクで使っているタイヤは何?好きなタイヤは何?になります。
ロードバイクで使っているタイヤ、好きなタイヤ

…

roadbike-navi.xyz
2022-05-02 07:00

 

ロードバイクで使っている・好きなチェーンオイルは?(アンケート)
今回はチェーンオイルのアンケートです。
ロードバイクに乗る人には必須中の必須アイテム。
ロードバイクで使っている・好きなチェーンオイルは…
roadbike-navi.xyz
2022-05-11 07:02

 

 

 

カテゴリー

© 2016 ロードバイクが欲しい!初心者向けナビ.