blog ツーリングバイクはあえて機械式ディスクブレーキなのか?油圧ディスクブレーキよりメリットがある? こちらについてご意見を頂いたのですが、失礼しますツーリングバイクだと値段的には油圧でもおかしくないようなものも機械式でわざとかなと思うのもありますね。旅先でのエア噛み対策アラスカのような寒いところ走ると(ブレーキオイル凍結対策)として機械式... 2025.07.10 blogコンポロード完成車・フレーム
blog 油圧ディスクブレーキor機械式ディスクブレーキ。どっちがいいか? こちらの記事に質問を頂きました。機械式ディスクと油圧ディスク端的にいうと、どういうことかというと、機械式ディスクブレーキはパッドのすり減りによりクリアランス調整をしないといけない(油圧ディスクブレーキは不要)。機械式ディスクブレーキはワイヤ... 2025.07.07 blogコンポ
blog ?? また何か読み違えていらっしゃるようで相変わらずだなと思うんだけど、何故、自転車業界の人間は時代と逆行するような技術の話をするのだろうか?。アルカリで水素脆化を起こすという謎現象を伝えた人と同一人物だと思うのだが...。なんの話かというと金属... 2025.07.03 blogコンポ
blog Vブレーキ専用ドロップハンドル用レバー、DIA-COMPE「287V / GC EVO-V」。 全然知らなかったのですが、DIA-COMPEにVブレーキ専用のドロップハンドルレバーがあるらしい。【商品紹介】DIA-COMPE「287V / GC EVO-V」Vブレーキ専用ドロップハンドル用レバーです。Vブレーキ仕様の車体をドロップハン... 2025.07.01 blogコンポ
blog EQUAL 機械式ディスクブレーキキャリパーの偽物。 グロータックから出ている「EQUAL機械式ディスクブレーキキャリパー」なんですが、全然知らなかったんだけど「偽物」が流通しているらしい。流通しているのは主にメルカリ。セットで三万ちょっとするブレーキキャリパーセットとはいっても若干疑問なのは... 2025.06.29 blogコンポ
blog 新品チェーンの「初期バリ説」とはなんなのか? 以前も取り上げたことがありますが、某ショップ発信ネタで「新品チェーンのグリスは新品チェーン特有の初期バリ(微細なバリ)があり、それを保護する目的」というのがありますよね。シマノのテクニカルセミナーでそのように説明があったそうですが。これにつ... 2025.06.28 blogコンポメンテナンス
blog KMC GO WAXは普及するのか? 以前も取り上げたKMC「GO WAX」。【新商品入荷のお知らせ】KMC「GO WAX」水をはじき、粘着性の低いマイクロフィルムをチェーン上に生成することで汚れをとらえにくくなり、チェーンの寿命を延ばす事が出来ます。お手入れも簡単で、乾いたブ... 2025.06.28 blogコンポメンテナンス
blog 横山氏の言行不一致。 この人はいったい何を言っているのだろう。おはようございます。先日からリキッドWAXを色々と実験しているGOTALですが、リキッドWAXを否定しているわけではないんですよ。どんなシュチュエーションで有効な商品なのか?使い方の注意は何かを知りた... 2025.06.26 blogコンポメンテナンス
blog 事件は現場で起きているのではない!会議室で起こすのだ! 結局この人は、リキッド系ワックスは「施工しても固体化せずに液体の状態で流体潤滑する」と考えているのか、「施工後に固体化したワックスが摩擦熱により液体化して流体潤滑する」と考えているのかさっぱりわかりませんが、ヒートベッドで各チェーンWAXを... 2025.06.26 blogコンポメンテナンス
blog 10速/11速兼用のSTIレバー「ST-U6030」。 以前、CUESのSTIレバー「ST-U6030」は10速/11速兼用だと書きましたが、どういう話かというとこれ。レバーにスピードセレクターをつけると10速用、スピードセレクターを外すと11速用になる。おそらく、スピードセレクターを脱着するこ... 2025.06.26 blogコンポ
blog 結局何を言いたいのかわからない。 ちょっと前には、ワックス系ルブはチェーンにつけても「固体化しない」という主張だったはずが(固体化と硬化を混同しているのはおいといて)一方では摩擦融解(固体→液体)の話をする。アメリカ機械工学会の論文誌Journal of Mechanica... 2025.06.24 blogコンポメンテナンス
blog ケミカル屋の営業資料と思ったほうが良さそう。 この人の読み解きには疑問しかありませんが、おはようございます。先日見つけた論文から。世の中では高速域になる空力が殆どでチェーンの潤滑効率はあまり関係ないなんて言われているがデーターを見るとかなり疑問。ハイギアードになれば効率は落ちるし、ケイ... 2025.06.23 blogコンポメンテナンス
blog チェーンワックスはチェーンルブを淘汰するか? 以前も取り上げたKMC「GO WAX」。【新商品入荷のお知らせ】KMC「GO WAX」水をはじき、粘着性の低いマイクロフィルムをチェーン上に生成することで汚れをとらえにくくなり、チェーンの寿命を延ばす事が出来ます。お手入れも簡単で、乾いたブ... 2025.06.22 blogコンポメンテナンス
blog フロントシングルはアリなのか? ちょっと前に書いたこちら。ご意見を頂きました。コーダーブルームのSTRAUSS DISC TOKYOについては、フロントシングル40T、リアは11-42Tの11速GRX仕様。これ、ギア比でみると50-34Tに14-34Tカセットを入れたのと... 2025.06.21 blogコンポ
blog ヒントは「◯◯◯さ」。 こちらの件。不思議なのは、「バカは相手にしない」とか「クソアフィリエイトサイト」などと言ってたわりには、やっぱり見てるのよね…クソアフィリエイトサイトと罵りながらも毎日見ているとなると、本当にクソなのは誰なのか考えてしまう。WAX系ルブ。H... 2025.06.20 blogコンポメンテナンス
blog 重ね塗りNGなチェーンルブ。 ワコーズには「エクストリーム」というチェーンルブがありますが、高い耐久性を誇るとはいえ「重ね塗りNG」という制約がつく。つまりきちんと洗浄してから再注油しろとなりますが、読者様は「なんで重ね塗りNGなのかわからないし、重ね塗りして使うことも... 2025.06.19 blogコンポメンテナンス
blog チェーンワックスの潤滑。 こちらにコメントを頂きました。これについて詳しく書かないのは理由がありまして、チェーンワックスの潤滑原理を「摩擦熱によりワックスが融解する」という珍説を掲げるケミカル屋がいて、軽めにツッコミ入れたらどんどん話を逸らして行く。しまいにはスキー... 2025.06.18 blogコンポメンテナンス
blog いろいろ混同しているように思えるのですが… この人の話を見ていると、違う概念を混同しているようにしか思えないのですが、今日UFO-DRIPを買いに行ったSHOPさんでコソッと買うのも失礼かなと思い名刺をお渡ししたらアッと言われました。それは良いのですが.....。リキッドWAXってき... 2025.06.16 blogコンポメンテナンス
blog 自転車を調教する時代へ。 SHIMANO Q’AUTOが発表された件はまあまあ話題になってますがちょっと思ったこと。自動学習(Adaptive learning)と称し、オート変速(AUTO SHIFT)モード中に、手元のスイッチ操作で変速することでAIがライダーの... 2025.06.06 blogコンポ
blog 宿泊先でのチェーン洗浄。ロードバイクのチェーンを室内で洗ってもいいのか? 読者様からご意見を頂いたのですが、ホテルの部屋についている洗面台でチェーン洗浄するのはアリだと思いますか?廃液を排水口に流すのもいかがなものかと思いますが…うーん…理屈の上では汚さなければ問題ない、廃液についてはビミョーすぎるんだけど、宿泊... 2025.06.04 blogコンポメンテナンス
blog クランク激安騒動に思うこと。 ちょっと前になりますが、ワールドサイクルがAmazonでの値段設定をおかしくして、クランクを91%オフにしてましたが、Amazonって値段設定がバグることがわりと頻繁にあって、注文したところで100%キャンセルを食らうだけなのに、注文するこ... 2025.06.03 blogコンポ
blog MSPEEDWAX Race Powder。 そういえばチェーンワックスの話の続き。「Velo Magazine」では様々な潤滑剤のテストが行われ、成績上位3つはチェーンワックスだった話はあまりにも有名ですが、その最上位にいるとされるのがモルテンスピードワックス。ちなみに「最上位」と「... 2025.05.25 blogコンポメンテナンス
blog 本当に「損」なのは誰か? こちらの記事についてご意見を頂いたのですが、歳くってわかってきたんですが、自己矛盾を理解出来ない人、何ら問題と感じない人って、わりといらっしゃるんですよね。指摘されて、まともな反論が出来なくても、「でも自分は間違っていない。」と言う結論にな... 2025.05.23 blogコンポメンテナンス
blog 高速シフティングと高橋名人。 ホイールトップが高速シフティング動画をアップしてますが、この投稿をInstagramで見るHuan Yang(@wheeltop_group)がシェアした投稿これをみて「高橋名人の16連射」を思い出すのは、私が昭和の人間であることの証なのだ... 2025.05.20 blogコンポ