blogマイクランクも点検対象… シマノの11速デュラエースとアルテグラのクランクが点検になりますが、まあ、時期からしてマイクランクも対象だわな。各モデル、2019年6月30日までの間に製造され、以下の製造刻印(2桁のアルファベット)が印字された製品が対象となります。対象製...2023.09.25blogコンポ
blog16-27Tのスプロケット。 こちらのアンケートなんですがこれを使っている人がいるとは思わなかった。CS-6600 16-27T(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arg...2023.09.24blogコンポ
blogシマノクランク「リコール」問題を、北米での扱いから考える。 シマノの11速アルテグラとデュラエースのクランクについて、無償点検&無償交換のご案内が出ていますが、一部の国では「自主回収」、つまりリコールなんだとも報道されています。北米シマノの扱いは違うのでしょうか?北米シマノの扱いシマノは、安全性と品...2023.09.23blogコンポメンテナンス
blogシマノが11速デュラエース/アルテグラのクランクを無償点検&無償交換へ。 だいぶ前から、シマノクランクの「接着剥がれ」については時々問題になっていますが、なんとビックリ!?11速デュラエースとアルテグラのクランクについて、無償点検と必要に応じて無償交換になります。シマノクランク 無償点検&無償交換へ平素はシマノ製...2023.09.22blogコンポメンテナンス
blogロードバイクで使っているスプロケの歯数は?(アンケート) 今回のアンケートは、ロードバイクで使っているスプロケの歯数についてです。ロードバイクで使っているスプロケの歯数は?歯数と言ってもフロントとの兼ね合いで選ぶわけなので、ギア比についてアンケートした方がいいのかもしれませんが、計算が面倒なのでス...2023.09.15blogアンケートコンポ
blog11s用チェーンリングと12s用チェーンリングの互換性。 個人的にはこの手の質問については、「シマノの公式互換性に従っていこうぜ」としか言えないのですが、、、。某フリマサイトを見ていて気になったことがありまして、チェーンリングの互換性についてお尋ねさせてください。fc-r7100のチェーンリングが...2023.09.14blogコンポメンテナンス
blogシマノチェーンCN-LG500はロードバイクでも10/11速対応? 読者様とメールしている中で、シマノのチェーンCN-LG500が話題になったのですが、(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments....2023.09.13blogコンポ
blogそして知らぬ間に、アルテグラ12sスプロケもマイナーチェンジ。 105の12速スプロケが知らぬ間にマイナーチェンジしていた話を書きましたが、アルテグラのスプロケも、CS-R8100からCS-R8101にマイナーチェンジしていました。アルテグラもマイナーチェンジへこうみると、変更点はこちら。・ロックリング...2023.09.04blogコンポ
2024モデルシマノから12速グラベルコンポ「RX820」が登場。 105の12速機械式コンポが登場したばかりですが、グラベルコンポのGRXにも12速の「RX820」が登場しました。今までは11速グラベルコンポとしてRX800とRX600系があり、10速コンポとしてRX400がありました。新しく登場した12...2023.09.022024モデルblogコンポ
2024モデル[2024]アンカーのアルミロードRL6D機械式105完成車は26.4万。 機械式105の12速コンポが発表されていますが、早速ですがブリヂストンアンカーからアルミロードのRL6Dについて、機械式105完成車が発表されました。お値段は26.4万。アンカーRL6D105完成車アルミフレームに機械式12速の105で26...2023.09.022024モデルblogコンポロード完成車・フレーム
2024モデル12速105のスプロケがCS-R7100からCS-R7101にマイナーチェンジ。 そういえば機械式105の記事を書いていて思ったのですが、スプロケの品番がいつの間にかCS-R7101に変更されていました。R7100からR7101にマイナーチェンジした理由とは?12速105のスプロケがマイナーチェンジスプロケの展開図を見て...2023.09.012024モデルblogコンポ
2024モデルシマノから「機械式変速」の105、R7120シリーズが発表に。 ちょっと前から、シマノ105に機械式変速コンポが出ることは既定路線になっていましたがやっと正式に、機械式変速の105が発表されました。なおディスクブレーキ版のみです。シマノから機械式変速105が発表にそもそも、すでに105Di2が先に登場し...2023.09.012024モデルblogコンポ
blogチェーンの浸けっぱなし、すっかり忘れていた笑。 ちょっと前に、チェーンをディグリーザーとマジックリンに浸けっぱなしにするとどうなるか?みたいなことをしてましたが、すみません、この件をすっかり忘れてまして、どんどん熟成が進行してました。何ヵ月放置したんだ?笑。浸けっぱなしの図こっちがディグ...2023.08.31blogコンポメンテナンス
blog「最低でも105」。 ちょっと前にしたアンケートについて、補足。「最低でも105」昔から「最低でも105」という話はありますが、個人的には予算に応じて好きなもの選べばよい、としか思ってなかったりする。「最低でも105」という話をすると、必ずといっていいほどみたい...2023.08.31blogコンポ
blogロードバイクにディレーラーガードは必要か? ちょっと前に書いた記事についてご意見を頂いたのですが、ディレーラーガードって、むしろ推奨されないものかと思っていたので、ちょっと意外でして。ディレーラーガードいや、ディレーラーハンガーはわざと曲がりやすくすることにより、倒したときにリアディ...2023.08.29blogコンポ
blog「パイプクリーナーで洗ったに違いない!」 まあまあどうでもいい話をします。「パイプクリーナーで洗ったに違いない!」以前「某所」がアップした「アルカリでチェーンを洗浄してバキバキになった事例」がありましたよね。あえてだいぶ濁します。その件について、うちのコメント欄に「あれはパイプクリ...2023.08.23blogコンポメンテナンス
blog自転車を倒してハンガー曲げた。 ちょっと前にこのようなメールを頂いたのですが、すみません、一応返信しましたが返答がないので。たぶんですがおそらく、・自転車を倒してディレーラーハンガーが曲がった↓・ハンガーが曲がった状態でロー側に変速した↓・スポークに干渉して巻き込んだたぶ...2023.08.19blogコンポメンテナンス
blogロードバイクで使っているコンポは何?1900人に聞いてみました。 ロードバイクで使っているコンポについてのアンケートですが、1916人、計3046票も投票頂きありがとうございました。ちょっとした疑問から始めたアンケートですが、人気のコンポはやはりアレのようです。みんなが使っているコンポは?結果はこちら。1...2023.08.18blogアンケートコンポ
blog無段階変速の自転車。 ちょっと前に書いた記事にご意見を頂いたのですが、無段階変速ってアレですよね。無段階変速無断変速ではなく、無段変速です。この手の分野はさほど詳しくないのですが、envioloというブランドから無断変速無段変速のハブが出てまして、メーカーサイト...2023.08.17blogコンポ
blogコンポの話をしよう。 こう見ると、ワン・オー・ファイブ派が多いなあと思うのですが、「コンポ」といえば、シフターやクランク、ディレーラー、ブレーキなどを総称したものだということは自転車界では常識。コンポの話をしているのに、チ○ポの話をしだす人は嫌いです。それじゃ、...2023.08.15blogアンケートコンポ
blogロードバイクで使っているコンポは?(アンケート) 先日、105の5600系を使っている方から「チェーンリングの互換性」について質問を頂きましたが、そもそも、5600系ってだいぶ古いコンポなので、大事に使っていらっしゃるのだなあと思いまして。ところで、みんなが使っているコンポって何が多いので...2023.08.14blogアンケートコンポ
blog気持ちよく効率的に走れるケイデンス。 ちょっと質問を頂いたのですが、いきなりですがアンケートから。平坦で気持ちよく走れているなあと思う時のケイデンスはどれくらいでしょうか?3rpm刻みにしたので、該当するあたりを選んでください。ローペースのコツこのような質問を頂いたのですが、ケ...2023.08.09blogアンケートコンポ
blogフィニッシュライン「Ceramic Wet」と「Ceramic Wax」の違い。 先日のアンケート結果を見ると、フィニッシュラインのドライを使っている人が結構多いですが、フィニッシュラインには「CeramicWetChainLube」と似た名前の「CeramicWaxChainLube」があります。この2つ、たった二文字...2023.08.06blogコンポメンテナンス備品
blogGOTALの件。 こちらで書いた件について、気になった人が何名かいるみたいでメールを頂いたのですが、なお、うちがレビュー依頼を断った理由は、この事業者が過去にうちのコメント欄で誹謗中傷行為やその他問題行為をした方と同一人物であることがわかったから。うちのコメ...2023.08.05blogコンポメンテナンス