blog最も簡単なチェーン洗浄は、オイル洗い。 チェーン洗浄はロードバイクの性能を引き出すとともに磨耗を防ぎ耐久性を上げることにもなりますが、 「ぶっちゃけ面倒」 という人も多い。 一番簡単なチェーン洗浄は、オイルたっぷりかけて拭きまくりです。 オイル...2023.03.20blogコンポメンテナンス
blogご、御愁傷様です…横断歩道では自転車に譲ったほうが得策か!? なかなか香ばしい話のようですが、御愁傷様でしたとしか言えないですね。 勝てないタイプの人間 まあ、ご存じのように道路交通法38条は横断歩道を横断する自転車に優先権はありません。 ...2023.03.20blog交通法規、マナー
blog3月19日現在、PBKでお買い得なホイール。レーゼロカーボンディスクが大特価。 3月19日現在、PBKでお買い得なホイールをまとめました。 Fulcrum Racing Zero カーボン ディスクブレーキ 小売価格: ¥315,683 → ¥164,786(48%オフ) 重量 1450g ...2023.03.19blogお買い得情報ホイール
blog追いつかれた車両の義務は速度超過車に追いつかれた場合でも義務が発生するか? 追いつかれた車両の義務って、自転車には関係ないのでアレなんですが。 「義務はありません」。 義務があると解釈したら、こんな奴に譲らないと犯罪になるという意味不明な状況になりますから。 追いつかれ...2023.03.19blog
2023年モデルCUBEのE-BIKEはABS搭載。日本にもいずれ? BOSCHがE-BIKE用のABS(アンチロック・ブレーキ・システム)を発表していますが、 ドイツブランドのCUBEの本国サイトを見ると、ロードバイクよりもE-BIKEに力を入れているような印象。 早速BOS...2023.03.192023年モデルblog
blogこのカーボンハンドルバーはリコールしたほうがよいのでは? 1レース中に二回もカーボンハンドルバーが折れたみたいですが、 最初は左ブラケット付近、スペアバイクに替えてからは右ブラケット付近が折れてますw このレベルまで行くと、もはやリコール待ったなしなんじゃないかと思われ...2023.03.18blogメンテナンス
blog「停止線越えてます!チャリカスです!」の前に、原因がどこにあるのか? こちらの続き。 「停止線越えてます!チャリカスです!」の前に こちらの動画の2:12あたりから。 確かに停止線越えてます。 現場はこちら。 第一通行帯が「左折専用レーン」。 自転車...2023.03.18blog
blog道路交通法34条6項(合図車妨害禁止)と解釈。 道路交通法34条6項では、左折しようと合図をした先行車がいた場合、進路変更を妨害することを禁止しています。 (左折又は右折) 第三十四条 6 左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄...2023.03.18blog交通法規、マナー
blog「片側2車線以上ある道路では、自転車は車線の左側を走る必要すら有りません」←正解?間違い? 道路交通法は難しいけど、これ勘違いしている人多いよね。 これ、間違いなんですよ。 なぜ?「片側2車線以上ある道路では、自転車は車線の左側を走る必要すら有りません」が間違いな理由 この話は散々書いてますが、下記に理由...2023.03.18blog交通法規、マナー
2023年モデル毘沙から新しいエンデュランスモデルBIS006が登場。 毘沙はかなりお買い求めしやすい値段でカーボンフレームを販売する日本のメーカーですが、 新たにエンデュランスモデルが登場するらしい。 毘沙から新しいエンデュランスモデルが登場 新しく出るエンデュランスモデルは...2023.03.182023年モデルblogロード完成車・フレーム
blog電動キックボードのパブコメ、結果が公表されました。 電動キックボードについて、施行令等改正のパブコメがありましたが、 結果が公表されました。 ちょっと驚いたのですが、意見の総数は553件だそうな。 ずいぶん前にやった電動キックボードのパブコメなんて、20件く...2023.03.17blog
blog警音器と「危険を防止するためやむを得ない場合」。 警音器の問題って、「法律上の話」と「マナー的な話」がごちゃまぜになっている気がする。 警音器と「危険を防止するためやむを得ない場合」 道路交通法54条2項では、危険を防止するためやむを得ない場合は使ってもよい。 2 車両等の運...2023.03.17blog交通法規、マナー
blog好きにすりゃいいのに、と思ったりする。 なんか一部のサイクリストからは批判されているみたいだけど、 ちょっとだけ思うこと。 違法性がないので 見た限りでは車両通行帯がない複数車線道路なので、車道外側線の外側を通行することに違法性はない。 まあ、仮に車両...2023.03.17blog
2023年モデルカンパニョーロからHYPERON ULTRA DISC登場!? カンパニョーロのHYPERON ULTRAといえば、何年も前に廃盤になったローハイト軽量ホイールでしたが、なぜかここにきて同じ名前のHYPERON ULTRAがディスクブレーキモデルとして復活しました。 しかもリムハイトは37mm。 ...2023.03.172023年モデルblogホイール
blogTIMEペダルとウニウニの話。 ちょっと補足。 当初ウニウニ、今は別に 最初に使ったタイムのペダルはアイクリックレーサーというちょっと古いペダルなんですが、ある事情から中古で譲り受けたようなもの。 最初使ったときは「ウニウニかなり動く...2023.03.17blogペダル
blogマスメディアの自転車報道。自転車は左折レーンを塞いででも停止線を守るべきですか? こんな動画がありました。 信号無視、ながらスマホなど違反の総合商社としか言えない惨状。 けど、一つだけ言わせてくれまいか? なぜその違反をするのか? 動画の2:12あたりから。 停止線を大きく越えた位置で信号待ちしてま...2023.03.16blog交通法規、マナー
blog石川県加賀市の国道8号、自転車道計画のチグハグさ。 読者様から、石川県加賀市の国道8号の自転車道計画についてのお話を頂きました。 自転車道(交通法2条1項3号の3)については、「車道の部分」と定義されつつも、 三の三 自転車道 自転車の通行の用に供するため縁石線又は柵その他これに類する工...2023.03.16blog
blog大鳴門橋と自転車道。呼び込みたい層がよくわからない。 先日の大鳴門橋の自転車道の件。 通行料金として自転車一台1000円を想定しているみたいなんですが、そもそもこの橋が目指す方向がよくわからない。 セトイチ 報道その他をみると「セトイチ」(瀬戸内海一周サイクリ...2023.03.16blog
blog右直事故で被害を受けるのは2輪車。 こういうのを見るとやるせないなあと思うけど、 オートバイなら基本過失割合は15%。 優先妨害された上に無過失にならないのだから、そもそもいろいろ狂っているような。 右直事故と2輪車 要は以下が関係するわけですが、...2023.03.16blog
2023年モデルGUSTOがニューモデルDURO EVO DISCシリーズを発表。 近年メキメキと台頭しているグストからDURO EVO DISCシリーズが発表されたみたいです。 グスト DURO EVO DISCシリーズ エアロモデルのDURO EVO DISCシリーズですが、グストらしいプライスになっていま...2023.03.152023年モデルblogロード完成車・フレーム
blog仕方ないので罪には問われない。 こちらの内容。 実質的に歩行者を死亡させたのはクルマなのに、なぜクルマが罪に問われないのか?と質問を頂きました。 なぜ?クルマが罪に問われない? この事故はこんな感じ。 自転車横断帯(信号あり)が近くにあ...2023.03.15blog交通法規、マナー
blogオランダの自転車とか、どこが安全なのか? ちょっと前にも取り上げたこれ。 言いたい内容としては「ヘルメットよりインフラだろ」ということなんでしょうけど、これを見て「安全」と言われるとだいぶ違和感があります。 オランダと自転車 あまりいい資料は見つからなかったのです...2023.03.15blog
blogTIMEフローティングと、膝関節の内旋・外旋量。 さらに続きです。 <前回までのおさらい> ・膝関節は屈曲と同時に下腿に内旋の動きが起こる。 ・屈曲から伸展させると、下腿は外旋する。 そもそも何度くらい回旋の動きが起こるのでしょう...2023.03.15blogペダル
blog日本語的にちょっと…なロードバイク。 ちょっと前になりますが、DARE(ディアー)のロードバイクについて書きました。 MA-AFOというフレームがありますが。 日本語的には 軽量オールラウンダーのMA-AFOはプロチームにも採用され...2023.03.15blogロード完成車・フレーム