PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク
blog

Co2カートリッジと飛行機問題。

ロードバイクに乗っていてパンクしたときに使うCo2。これって飛行機に持ち込めるの?という問題がありますよね。条件付きOKが多いこれ、航空会社にもよりますが、国内線であればだいたい同じです。自転車タイヤ用修理ボンベ(ガスカートリッジ)は50m...
blog

パンクしたときに使うのは携帯ポンプ?Co2?電動ポンプ?(アンケート結果)

ちょっと前からやっていたアンケートですが今回は平和にアンケートを終えることができました。ありがとうございます。パンクしたときに使うのは携帯ポンプ?Co2?電動ポンプ?アンケート結果はこちら。実質的な一位は携帯ポンプです。携帯ポンプの種類を分...
blog

自転車店でもルールの説明となると怪しくなる。

自転車店の店主が自転車のルールについて語ってますが、いろいろ不思議に思う。なぜそうなるのやらなぜこういう説明になるのか不思議ですが、「自転車は前方に白色または淡黄色で”10mの距離にある障害物が視認できる明るさ”のライトを、後方には赤色で”...
スポンサーリンク
blog

信号がない交差点の、優先道路と信頼の原則。

今回は若干説明しにくい判例になりますが、複雑な交差点と信頼の原則についての刑事事件(業務上過失致死)になります。優先道路と信頼の原則まず、事故現場の交差点から。2つの交差点があることがわかるでしょうか?①信号交差点→横断歩道で囲まれた「ト型...
2024モデル

[2024]ビアンキのOLTRE RACEは機械式105(12s)で51.7万。

ビアンキから登場したOLTRERACEですが、日本での販売価格は、機械式105完成車で51.7万だそうな。OLTRERACEとは突如OLTRE三兄弟のさらに下に登場したOLTRERACEですが以前も書いたように、ケーブルがフル内装化した点で...
2024モデル

[2024]BIANCHIのSPECIALISSIMAがモデルチェンジ。なんとRC、PRO、COMPの三種類に。

ビアンキといえば昨年、オルトレがモデルチェンジしてOLTRERC、OLTREPRO、OLTREの三兄弟化しましたが(オルトレレースという実質アリアが追加されましたが)なんとビックリ。軽量オールラウンダーのSPECIALISSIMAがモデルチ...
2024モデル

[2024]Wilier FILANTE SL。FILANTE SLRからカーボンのグレードを変えて買いやすい値段に。

WilierからエアロロードのFILANTESLが発表されました。FILANTESLRからコストダウンさせたモデルになります。WilierFILANTESLWilierのフラッグシップエアロバイクのFilanteSLRと同じ金型を使用し、カ...
blog

なぜ?赤信号無視で最高裁まで?

以前取り上げたこちらの判例について質問を頂いたのですが、ちょっと分かりにくいのかな、この判例。被告人は「信号無視はしてない!」と裁判で争ったわけではありません。争ったのはなに?まずは事件の概要。(1)被告人は,平成27年7月12日午後8時1...
blog

ロードバイクで使っているスプロケの歯数は?(アンケート)

今回のアンケートは、ロードバイクで使っているスプロケの歯数についてです。ロードバイクで使っているスプロケの歯数は?歯数と言ってもフロントとの兼ね合いで選ぶわけなので、ギア比についてアンケートした方がいいのかもしれませんが、計算が面倒なのでス...
2024モデル

フルクラムから「WIND42」と「WIND57」が発表に。

ちょっと前にフルクラムからスピード42と57が発表されていますが、下位グレードの「WIND」についても、新しく「WIND42」と「WIND57」が発表されました。フルクラム「WIND42」と「WIND57」「スピード」に対し「ウインド」シリ...
blog

サイクリングロードと特定小型原付。通行可?不可?

サイクリングロードにはこの標識(歩行者自転車専用)がついていますが歩道ではなくサイクリングロードにこの標識がある場合、特定小型原付が通行可能なのでしょうか?サイクリングロードは通行可結論からいいますと、サイクリングロードにこの標識がある場合...
blog

2輪車追い抜き時の非接触事故と責任。

道路交通法上、2輪車を追い抜き、追い越しする際の側方間隔について明確な定めはありませんが、追い抜き時に起きた非接触にについて、追い抜き方法に過失があったのか争われた判例があります。追い抜き時に起きた非接触事故判例は名古屋高裁 昭和44年6月...
blog

結局…ツールド北海道とは。

ツールド北海道の事故については様々な報道が出てますが、運営の甘さはあったのでしょう。お亡くなりになった選手の直後を走っていた方のコメントが出ています。Q.実際に走行していて、危ないなと思う場面は?「事故が起きたコースより手前の片側規制のコー...
blog

レーパン輪行は「非常識」なのか?

たまたま見かけた記事についてちょっと思うことがあるのですが、「レーパンのまま輪行するのは非常識」という意見を見かけます。レーパン輪行は非常識だ…これって言わずと知れた「モッコリング問題」ですよね。実はこれ、私自身は全く気にしてないです。そも...
blog

11s用チェーンリングと12s用チェーンリングの互換性。

個人的にはこの手の質問については、「シマノの公式互換性に従っていこうぜ」としか言えないのですが、、、。某フリマサイトを見ていて気になったことがありまして、チェーンリングの互換性についてお尋ねさせてください。fc-r7100のチェーンリングが...
blog

トレックがオンライン販売を始めた件。

ちょっと前からになりますが、トレックがオンライン販売を開始しました。それについて思うこと。トレックのオンライン販売トレックのオンライン販売ですが、パーツやアパレルなどは自宅受け取り可能なので通販と同じです。自転車については、オンラインで注文...
blog

危険運転致死…煽る必要がわからない。

なんでこんなことをするのか…起訴状によりますと、堺市南区の元介護士・A被告(28)は去年3月、堺市南区の幹線道路「泉北1号線」で普通乗用車を運転中、同一方向にバイクで走っていたBさん(当時28)に対して“あおり運転”を行いました。A被告が急...
blog

シマノチェーンCN-LG500はロードバイクでも10/11速対応?

読者様とメールしている中で、シマノのチェーンCN-LG500が話題になったのですが、(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments....
blog

大型車の死角がある場合の、路外右折進入車の注意義務。

以前チラっと書いた気がしますが、対向車が停止してくれてその前を横切って道路外に右折する場合、まずは25条の2第1項により、車道左側端を正常に進行する車両を妨げてはならない。いきなり17条2項(歩道直前で一時停止)だと、左側端を正常に進行する...
blog

ピレリからミドルグレードのクリンチャータイヤCINTURATO ROADが登場。

つい先日、ピレリから新しいミドルグレードのチューブレスレディタイヤが登場しましたが、ついでにミドルグレードのクリンチャータイヤCINTURATOROADも登場しました。ピレリCINTURATOROADピレリのクリンチャータイヤというとフラッ...
2024モデル

[2024]コーダーブルームSTRAUSS DISC TOKYO。やっぱりジオメトリは!

先日、コーダーブルームから新しく登場したSTRAUSSDISCTOKYOのジオメトリ表記がおかしいのではないか?と書きましたが、やっぱり。既存のSTRAUSSDISCとジオメトリは同じ先日まではSTRAUSSDISCTOKYOのジオメトリが...
blog

「友人」をバルブに接続してポンピングするのか?

アンケートを「選択肢の追加OK」にすると、イマイチよくわからない選択肢が追加されてしまうのですが、これはアレですかね?友人が常にポンプを持っているから借りる…みたいな話なのか、それとも友人をバルブに接続してポンピングする話なのか悩む。どうし...
blog

自歩道標識撤去は、事実上自転車には影響しない。

ちょっと前に、青梅街道の自歩道標識撤去の理由について書きましたが、このようなメディア記事が出ています。自転車には影響しない以前も書いたように、標識撤去に至った理由はそもそもこの歩道は3m以下の幅員だからということもありますが、63条の4第1...
blog

自転車にも免許制があったほうがいいのかもしれないと、初めて思った。

世の中にはいろんな人がいるんだなあ、と思うことが最近多々ありましてね。こちらの動画。車道を自転車に乗って進行して赤信号で徐行突破して警察に止められているそうな。06:50あたりから持論の解説をしてますが、謎の持論によると車道を進行する自転車...
スポンサーリンク