blogシマノクランクの点検問題、異音のみでも交換? シマノのデュラエース、アルテグラ(ともに11速)クランクの点検問題について、ディーラー向けの点検マニュアルが公開されていると先日記事にしましたが、基本的には洗浄してから目視でクラックや段差を見るようになっています。なぜか一部、YouTube...2023.10.02blogコンポメンテナンス
blogクイックリリースは「使えない人」には不要。クイックなのに33%は「前輪外したことがない」。 ちょっと前になりますが、クイックリリースを不適切な使い方をして事故る事例があると書きましたが、変な話、ロードバイクに乗る人からすれば「クイックリリースを使えない人ってなによ?」という疑問のほうが大きいと思う。クイックリリースって何か難しいの...2023.10.02blogホイールメンテナンス
blog閉めなきゃ漏れる。 ありがちな失敗なのかなと思ってお話を聞いていたのですが、読者様がパンク対策としてCo2インフレーターを買ったそうな。閉めなきゃ漏れるここが解放されたままカートリッジを差し込んだら、炭酸ガスは一瞬で空気中に放出されて終了します。閉めなきゃ漏れ...2023.10.02blogタイヤチューブメンテナンス備品
blogシマノデュラ/アルテクランクのショップ向け点検方法が公開。 シマノのデュラ/アルテグラクランクの点検の話についてはいろいろ思うところがありますが、日本でもアメリカでも、まずはショップで点検して異常があれば交換、異常がなければそのまま使ってよいというのがシマノの発表。ショップ向けのマニュアルとして、点...2023.10.01blogコンポメンテナンス
blogシマノクランク「リコール」問題を、北米での扱いから考える。 シマノの11速アルテグラとデュラエースのクランクについて、無償点検&無償交換のご案内が出ていますが、一部の国では「自主回収」、つまりリコールなんだとも報道されています。北米シマノの扱いは違うのでしょうか?北米シマノの扱いシマノは、安全性と品...2023.09.23blogコンポメンテナンス
blogシマノが11速デュラエース/アルテグラのクランクを無償点検&無償交換へ。 だいぶ前から、シマノクランクの「接着剥がれ」については時々問題になっていますが、なんとビックリ!?11速デュラエースとアルテグラのクランクについて、無償点検と必要に応じて無償交換になります。シマノクランク 無償点検&無償交換へ平素はシマノ製...2023.09.22blogコンポメンテナンス
blogクイックリリースと走行中の前輪外れ。 ちょっと興味深い記事が配信されていたのでご紹介。E-BIKEとクイックリリースの話です。クイックリリースと前輪外れ記事の内容を見るに、原告は、クイックリリーススキュワーが適切に締められていないと、走行中に開いてホイールのスポークやディスクブ...2023.09.19blogホイールメンテナンス
blogパンクしたときに使うのは携帯ポンプ?Co2?電動ポンプ?(アンケート結果) ちょっと前からやっていたアンケートですが今回は平和にアンケートを終えることができました。ありがとうございます。パンクしたときに使うのは携帯ポンプ?Co2?電動ポンプ?アンケート結果はこちら。実質的な一位は携帯ポンプです。携帯ポンプの種類を分...2023.09.17blogアンケートタイヤチューブメンテナンス備品
blog11s用チェーンリングと12s用チェーンリングの互換性。 個人的にはこの手の質問については、「シマノの公式互換性に従っていこうぜ」としか言えないのですが、、、。某フリマサイトを見ていて気になったことがありまして、チェーンリングの互換性についてお尋ねさせてください。fc-r7100のチェーンリングが...2023.09.14blogコンポメンテナンス
blog「友人」をバルブに接続してポンピングするのか? アンケートを「選択肢の追加OK」にすると、イマイチよくわからない選択肢が追加されてしまうのですが、これはアレですかね?友人が常にポンプを持っているから借りる…みたいな話なのか、それとも友人をバルブに接続してポンピングする話なのか悩む。どうし...2023.09.12blogアンケートタイヤチューブメンテナンス備品
blogぶっちゃけみんな、ロードバイクにバルブキャップつけてる?(アンケート結果) ちょっと前にやっていたアンケートですが、たくさんのご回答、ありがとうございました。ロードバイクにバルブキャップつけてる?とりあえず、細かい講評はしないことにしました。だってみんな、アンケートをオモチャにしましたよね?笑頂いたご意見から。チュ...2023.09.12blogチューブメンテナンス備品
blogロードバイクでパンクしたときに、何を使って空気入れてる?(アンケート) 最近はロードバイク界にも電動化の波が押し寄せていて、変速は電動、空気入れも電動なんていうデジタル派が増えています。アナログ派の私としては、昨今のデジタル化の流れにはついていけませんが、パンクしたときに何を使って空気を入れるか?という話。パン...2023.09.06blogアンケートタイヤチューブメンテナンス
blogマヴィックのフリーボディオイルは何がいい? マヴィックのフリーボディオイルについて質問を頂きました。純正もしくはRESPOちょうど最近、レスポのチタンスプレーの後継が出たばかりなので、マヴィック的には純正オイルでしょうけど、チタンスプレーEVOがいいんじゃないかと。容量が倍になり、し...2023.09.01blogホイールメンテナンス
blogチェーンの浸けっぱなし、すっかり忘れていた笑。 ちょっと前に、チェーンをディグリーザーとマジックリンに浸けっぱなしにするとどうなるか?みたいなことをしてましたが、すみません、この件をすっかり忘れてまして、どんどん熟成が進行してました。何ヵ月放置したんだ?笑。浸けっぱなしの図こっちがディグ...2023.08.31blogコンポメンテナンス
blog「パイプクリーナーで洗ったに違いない!」 まあまあどうでもいい話をします。「パイプクリーナーで洗ったに違いない!」以前「某所」がアップした「アルカリでチェーンを洗浄してバキバキになった事例」がありましたよね。あえてだいぶ濁します。その件について、うちのコメント欄に「あれはパイプクリ...2023.08.23blogコンポメンテナンス
blog新品タイヤの皮むき、何をしてる?(アンケート結果) 新品タイヤにはワックスや剥離剤がついているために滑りやすい…などと言われますが、これに対して「新品タイヤの皮むき」という言葉があります。ロードバイクのタイヤで「皮むき」をする人がどれだけいるのか、皮むきは何をしてるのかアンケートしてみました...2023.08.23blogタイヤメンテナンス
blogRESPO TITAN SPRAY EVO。なぜかレスポのチタンスプレーが進化して再登場していた。 MAVICの2つ爪(FTS-L)のフリーボディには純正オイルよりもレスポのチタンスプレーのほうがオススメだYo!という話は過去に何度も書いてますが、なぜか約2年前に滅亡。そして最近、知らぬ間にレスポのチタンスプレーが復活していたことに気がつ...2023.08.22blogホイールメンテナンス備品
blog新品タイヤの下準備、揉む理由がわからない。 新品タイヤの表面にはワックスや剥離剤がついていてちょっと滑りやすいので、「新品タイヤの皮むき」という作業がありますが、ちょっとわからないこと。揉むと何が期待できるのだろう?一方数の得票を得ているものがありますが、すみません、新品タイヤを揉む...2023.08.20blogアンケートタイヤメンテナンス
blog自転車を倒してハンガー曲げた。 ちょっと前にこのようなメールを頂いたのですが、すみません、一応返信しましたが返答がないので。たぶんですがおそらく、・自転車を倒してディレーラーハンガーが曲がった↓・ハンガーが曲がった状態でロー側に変速した↓・スポークに干渉して巻き込んだたぶ...2023.08.19blogコンポメンテナンス
blogロードバイクの新品タイヤ、「皮むき」はする?しない? 新品タイヤには剥離剤やワックスがついているために滑りやすいなどと言われますが、「新品タイヤの皮むき」という言葉があります。いわば「慣らし走行」とも言えますが、諸説あるので「皮むきする派」と「全然気にしない派」など人によって違います。そんな「...2023.08.17blogタイヤメンテナンス
blog最近流行り?電動ポンプと温度。 最近やたらと電動ポンプの記事が出てくるような気がするのですが、時代はハンドポンプや炭酸ガスではなく、電動ポンプなのかと思ったりします。ところで。電動ポンプと発熱問題上の記事でも、電動ポンプを使った結果バルブの温度が90℃オーバーになったとあ...2023.08.11blogチューブメンテナンス
blogタイムのカーボンバネは自力で補修可能。 そういえば先日の記事について、チラっとツッコミを頂いたのですが、これね。片方バネがなくなってます。カーボンブレードキット何年か前までは、バネが折れたら代理店送りにしないと修理できないし、そもそもカーボンバネ単体では販売されていなかったのです...2023.08.09blogペダルメンテナンス
blogフィニッシュライン「Ceramic Wet」と「Ceramic Wax」の違い。 先日のアンケート結果を見ると、フィニッシュラインのドライを使っている人が結構多いですが、フィニッシュラインには「CeramicWetChainLube」と似た名前の「CeramicWaxChainLube」があります。この2つ、たった二文字...2023.08.06blogコンポメンテナンス備品
blogGOTALの件。 こちらで書いた件について、気になった人が何名かいるみたいでメールを頂いたのですが、なお、うちがレビュー依頼を断った理由は、この事業者が過去にうちのコメント欄で誹謗中傷行為やその他問題行為をした方と同一人物であることがわかったから。うちのコメ...2023.08.05blogコンポメンテナンス