blogリアライトは至近距離追い越しの対策になるか? こちらの続きです。 この手のデバイスが「至近距離追い越し」への対策になるか?という話。 効果はあるかと 結局のところ、至近距離追い越しするかしないかは後続車の問題でしかないので、このようなデバイスがあるから...2023.03.29blog交通法規、マナー備品
blogCo2インフレーターは素手NG! Co2インフレーターについてご意見を頂いたのですが、これ、ありがちなミス。 Co2インフレーターは素手禁止 まあ、ガスが放出されるときにカートリッジが急速に冷えて凍りつくからですね。 ありがちなミス。 カ...2023.03.29blogタイヤチューブメンテナンス備品
blogなんでCo2を毛嫌いするのでしょう。 ロードバイクに乗っていてパンクしたときに、チューブ交換したら携帯ポンプやCo2で空気を入れるわけですが、これ。 トピークのローディーTTですが、空気圧が適正になるまで何分くらい掛かるか?つらいか?と質問を頂きました。 何分?...2023.03.27blog備品
blog赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯。 ニッポン語は難しいデスネ。 ニッポン語は難しいデスネ。 点灯を確認できる 東京都公安委員会規則はこちら。 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯 ニッポン語の問題に...2023.03.13blog交通法規、マナー備品
blog指摘しても「シカト」なのに助け合い?? ロードバイクに謎のコートを被せただけで輪行するマンに対する批判が出てますが、こういう人はいったい何をしたいのだろうか? これについて「助け合い」とは? 甘過ぎ 指摘しても「シカト」な人なんだし、これだけインターネッ...2023.03.05blog備品
blogルールに収める気は特にない輪行袋。 こういうのは、もはや規定サイズ内に収める気は全くないよね笑。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function(){arguments.cu...2023.03.04blog備品
blogGIYOはCo2インフレーターとタイヤレバーが一体化しちゃったYo! 最近、何でも一体化してみたり合体するのがブームなのでしょうか? GIYO CO2インフレーター 一体型樹脂タイヤレバー もう何のこと?という感じですが、Co2を開閉するハンドル部分に専用のタイヤレバーを使うという発想。 ...2023.02.26blogタイヤチューブメンテナンス備品
blog「剛性UP」と「剛性感UP」は違うんだろなとチタンボルトを見て思った。 某所で発信されていたチタンボルト。 宣伝文句として「剛性感UP」と書いてある。 「剛性UP」と「剛性感UP」の違い そもそもチタンボルトが剛性が高いというのは極めて謎ですが、「剛性感UP」という表現。 「感覚的な問題=気のせ...2023.02.25blog備品
blogオイルスリックは差し色に。 何年か前からオイルスリックカラーのパーツが増えているように思いますが、オイルスリックがカッコいいのかどうかについては人それぞれ。 けどこういう目立つカラーは、ワンポイントで使うくらいがちょうどいい。と思う。 スパカズ バルブ...2023.02.23blogタイヤチューブ備品
blogG社ミラーの角度調整と範囲。 以前挙げた「バーエンドミラー&ライト」について質問を頂いたのですが、 普通にできます。 G社ミラーの角度調整 これ、2つの操作&固定が可能でして、まずはミラー裏側にある調整&固定部分。 ...2023.02.20blog備品
blogAIRBONE CO2インフレーターフォールディングツール。なんでも一体化すればいいのか… 世の中、なんでも一体化や合体が喜ばれる時代。 私も無類の一体化好きですが、時折疑問に感じます。 AIRBONE CO2インフレーターフォールディングツール (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA...2023.02.16blog備品
blogハンドルを切らない輪行袋の利点。 最近、ハンドルを切らないまま収納する輪行袋が増えてます。 元々はハンドルを90度切ることができない一部のディスクロード用に開発されたものです。 ハンドルを切らない輪行袋の利点 ハンド...2023.02.10blog備品
blogロードシューズだから歩きにくいわけではない。 SPD-SLなどロード系クリートをつけたシューズは「歩きにくい」と言われますが、半分正解、半分不正解だと思っています。 ロードシューズは歩きにくい? ロード系クリートって前がデカくなるためペンギン歩きになるから歩きにくいわけです...2023.02.05blogペダル備品
blogサイクリスト最強のストローは、やはりチタンに限る! 最近は脱プラスチックの影響で、マクドナルドですら紙ストローです。 ふやけてくる、不味いなど散々な評価にも繋がってますが、サイクリストならば紙ストローよりも神ストローでしょう笑。 SILCA TITAN STRAW 見よ!こ...2023.02.03blog備品
blogローラー台の騒音が気になるなら、レンタルで試せ! ローラー台の騒音が気になる…という声は時々聞きますが、 正直なところ、「どれくらい」という感覚は個人差が大きい。 実際に家で使ってみないとわからないわけなのですが、ローラー台ってレンタルサービスありますよ。 ...2023.01.29blog備品
blogミノウラから新型ハイブリッドローラー「ライブライドFG550A」が登場するらしいですが。 ミノウラから新型ハイブリッドローラー「ライブライドFG550A」が登場するらしいですが。 振動吸収性を抑えた? 要は振動を抑えて響きにくいようにモデルチェンジしたという話らしい。 ところでこれ、振動がマンションで下に響いている...2023.01.26blog備品
blog輪行用エンド金具と、固定の甘さ。 輪行のエンド金具。 「しっかり固定したつもりでも動く」と言われたのですが。 「結構キツ目に固定」としか エンド金具ってリアディレーラーの保護のためにあるんで、動いてしまうと何の役にも立ちません。 結構キツくガッツ...2023.01.19blogメンテナンス備品
blogロードバイクにハンドルカバー。防寒にはアリです。 ちょっと前に、ロードバイク用ハンドルカバー(防寒の奴ね)を少し書きましたが、 購入する方がいるようで恐れ入ります笑。 ロードバイクにハンドルカバー (function(b,c,f,g,a,d,e){...2023.01.14blog備品
blogシールドヘルメットは目の痒み、頑固な花粉症に有効なのか? 以前から書いてますが、シールド付きエアロヘルメットの話。 シールドは目の痒み、頑固な花粉症に有効なのか? 私の場合は目には全く症状がなく鼻オンリーなんですが、読者様が昨シーズン、シールド付きヘルメットにしたところ...2023.01.11blog備品
blog自転車ベルって何でもよい?他人とは一味違う自転車用ベルを。 ロードバイクにつけるベルって規格とかあるの?と質問を頂いたのですが、 決まりはないので、自由です。 変わり種の自転車ベル ぶっちゃけた話、ロードバイクに乗っていてベルを鳴らす場面自体がほぼないです。 あえて変わり...2023.01.08blog備品
blog偏心プーリーはもう入手不可能。 こちらのプーリーについて質問を頂いたのですが。 GEAROOPの偏心プーリー これ、元々サイクリングエクスプレスで扱っていたものですが、サイエク自体が閉鎖されているみたいですし、入手不可能です。 まあ、...2023.01.07blog備品
blog「動く」ことで最大57%被視認性向上。 以前、リフレクターはペダルについているリフレクターのほうが被視認性が良いみたいな話を書いてますが、 リアライト付ペダルというものもあります。 REDSHIFT ARCLIGHT REDSHIFT...2023.01.06blog備品
blog自転車ヘルメットの努力義務化に、「折り畳みヘルメット」笑。 自転車ヘルメットが努力義務化になることについてなんですが、 「努力」義務化なのに、なぜこんな大騒ぎになるのかがよくわからない。 「ヘルメット持ち歩くことになり面倒」 「ヘルメットが盗まれたらどうする...2022.12.25blog備品
blogトンネル内は点滅推奨。 先日の記事ですが。 トンネル内は点滅推奨 トンネル内で先行する自転車に後続車が追突する事故、まあまああるのです。 記事内の動画は「後続車の無灯火」。 そもそも前を見る気がないので、マジ勘弁どころの騒ぎ...2022.12.23blog備品